IRIDeS Newsletter | 東北大学 災害科学国際研究所 IRIDeS

2016.5.26

日本独特の歴史資料保存活動 カナダ開催の文化財修復学会で発表(天野真志助教)(vol.19)

世界の文化財修復活動の転機となった1966年のイタリア・フィレンツェの大洪水から今年で50年。5月13-17日、カナダのモントリオールでアメリカ・カナダ合同による文化財保存修復学会が特別開催され、IRIDeSの天野真志助教(歴史資料保存研究分野)らが、独自の発展をとげている日本の歴史資料保存活動について発表しました。 災害時における歴史資料レスキューの実務を修復専門家が担当している欧米に対して、日本では歴史研究者が中心になって行っています。欧米では、歴史資料の大部分が公文書館、博物館等で保存されているのに対し、日本では資料の多くが一般市民所有であるという違いもあります。    頻繁にフィールドワークを行う日本の歴史研究者は地域との距離が近く、歴史資料が被災した場合にも地元の人々と連携して迅速にそのレスキューにあたるとともに、しばしば市民ボランティアの協力を得て資料修復作業を行ってきました。一方欧米では、歴史学者、博物館員、図書館員、保存専門家、修復家などと専門分化が進んでおり、歴史研究者が修復の実務を行うことはほとんどないようです。日本...

2016.5.21

G7財務大臣・中央銀行総裁会議関係者がIRIDeSを訪問(vol.18)

5月20日、G7財務大臣・中央銀行総裁会議関係者(日本・海外メディアを含む)がスタディーツアーでIRIDeSを視察し、今村文彦所長をはじめ所員がIRIDeSの設立経緯や活動について説明しました。    今村所長は、IRIDeSが東日本大震災の約1年後、「わざわい転じて福となす」をモットーに、文理融合の実践的防災学を推進する国際研究所として発足したことを紹介し、震災時の津波発生・伝播メカニズムなどについて説明しました。 また、小野裕一教授(国際連携担当)は、あらかじめ防災に投資することにより、災害発生後に対応するより経済的損失を軽減することになる。しかし事前投資の基礎となる災害被害データが未整備である国が多いことが問題であり、その状況を打開するため、IRIDeSが国連開発計画(UNDP)と共同で災害統計グローバルセンターを発足させたことを説明しました。          この日の訪問者は、IRIDeSが東日本大震災を後世に生かすために設立さ...

2016.5.19

IRIDeSがレセプションで展示説明  ~G7財務大臣・中央銀行総裁会議~(vol. 17)

一週間後にせまったG7伊勢志摩サミットを前に、5月20~21日に仙台市内でG7財務大臣・中央銀行総裁会議が開かれます。19日夜には、仙台国際センターで歓迎レセプションが開かれ、麻生副総理兼財務大臣、アメリカのルー財務長官、黒田日銀総裁などG7各国の財務大臣や中央銀行総裁、さらにラガルドIMF専務理事らが出席しました。     奥山恵美子仙台市長が歓迎の言葉を述べたのに続いて、麻生太郎財務大臣らが経済問題の議論とともに東日本大震災被災地の復興状況もご覧いただきたいと挨拶しました。 IRIDeSの特設ブースでは今村文彦所長らが、現在IRIDeSが進めている災害統計グローバルセンターや先進的な津波工学の研究事例について紹介しました。そして、災害被害統計が未整備の国が多い現状や防災への事前投資が重要であることを説明しました。岡田直樹財務副大臣がブースを訪問し、IRIDeSの活動を熱心に見学されました。            &...

2016.5.16

エクアドル地震から一か月(vol.16)

先月4月16日(現地時間)、南米エクアドルの沿岸地域マナビ県を震源とするM7.8の地震が発生し、今日で一か月となります。この地震は、ナスカプレート・南アメリカプレート境界での逆断層運動によるもので、マナビ県を中心に甚大な被害を出しました。国連人道問題調整事務所UNOCHAの発表によりますと、今月5月6日時点で死者660名、行方不明者23名、約7,000の建物が破壊され、560の学校に影響が出ています。 IRIDeSのマス・エリック助教、越村俊一教授らは、地震発生直後から、独自に開発した、地震情報を取得直後から自動的に津波予測を行うシミュレーションシステムを用い、近地津波シミュレーションによりエクアドル沿岸で最大1.5mの津波の可能性があること、またまた遠地津波シミュレーションにより日本への影響は出ないことを明らかにしました。 越村教授らはこれまで、JICA地震・津波モニタリング協力プロジェクトのメンバーとして、津波の到達予想や警報システムの構築に協力してきました。現地エクアドルはまだ、人命救助や行方不明者の捜索段階であり、研究者が現地調査に入ることは困難な状況ですの...

2016.5.2

3Dドキュメンタリー映画「大津波3.11未来への記憶」を上映しています(vol.15)

IRIDeSでは、東日本大震災の経験を後世に伝えるための3Dドキュメンタリー映画「大津波3.11未来への記憶」(NHKメディアテクノロジー製作、IRIDeS所長・今村文彦監修)を上映しています(日本語/英語、80分版/25分版)。国際3D先進映像協会ルミエール・ジャパン・アワード2014で「作品賞 ドキュメ ント/ライブ部門」を受賞した作品です。 IRIDeSには、国内の研究所としては最大サイズの3Dスクリーンがあり、一度に約40名の方々の視聴が可能です。視聴希望の方は、広報室へお問い合わせください。 以下、推薦のコメントをいただいております。 ・ジャーナリスト 池上 彰忘れたい。でも、忘れない。忘れてはいけない。そんな被災者の思いを3Dで映像化。3Dという新たな技術によって表現できた世界がある。大自然に傷めつけられながらも、自然と共に生きる人々。ここに、人間と自然との新たな営みがある。 ・日本の料理研究家 辰巳芳子私は、この記憶そのものを言葉にすることは、どうしても、できません。唯一申し上げれば、この制作に携わった方々の気概です。この事実を生...

TOPへ