IRIDeS NEWs | 東北大学 災害科学国際研究所 IRIDeS

2016.4.15

2016年熊本地震 古い木造家屋ほど倒壊(王欣助教) (vol. 4)

IRIDeS災害リスク研究部門の王欣助教は、年代別の木造家屋の全壊・全半壊率の予測値を算出し、今回倒壊したのは、比較的古い木造建築物が多い可能性を指摘しました。(以下引用可)   王欣助教は過去の地震被害関数に基づき、今回被害を受けた熊本県10か所につき、年代別の木造家屋の全壊率と全半壊率を算出しました。兵庫県南部地震の被害関数(村尾・山崎、2000)を用いると、1951年以前の古い木造家屋については、益城町で89.7%、熊本市で80.9%、宇土市で48.7%の高い全壊・全半壊予測値となり、1982年~1994年の建物については、益城町で41.7%、熊本市で 22.3%、宇土市で2.0%の全壊・全半壊率の予測値が算出されました。また中越地震などの建物被害データから求めた被害関数(翠川ら、2011)を用いると、1981年以前の旧基準の木造民家の全壊・全半壊率予測値は、益城町で25.8%、熊本市で6.0%、宇土市で0.2%となり、1981年以降の新基準の木造民家の全壊・全半壊率の予測値は、益城町で12.3%、熊本市で2.6%、宇土市で0.0%が算出されました。  ...

2016.4.15

2016年熊本地震 “割れ残り”の余震に注意を(遠田晋次教授) (vol.3)

2016年熊本地震について、IRIDeSの研究者は、発生直後から各専門に基づいて情報収集と分析を続けており、今日午前と午後、それぞれ緊急災害対応会議および公開レクチャーを実施しました。その中で、活断層の専門家である遠田晋次教授は、これまでの解析結果を以下のように述べました。(以下太字部分引用可)   「今回の地震は布田川(ふたがわ)断層帯、日奈久(ひなぐ)断層帯という2つの断層帯の交差する付近で、活断層の一部が動くことにより発生した。現在も日奈久断層に沿って活発な余震活動が見られ、また、今週末、現地は雨天の予報で地盤がゆるむ可能性があり、引き続き注意が必要。過去に、この付近で繰り返し地震が発生してきたことから、将来の地震の大きさや地震動はすでに予測されており、今回の結果データを見ると、その大きさおよび地震動分布図は、かなりの精度で的中したことがわかる。しかし、地震の切迫性については、現在の科学では予測できないのが現状で、今後の課題である。   日奈久断層帯は北北東-南南西方向に80kmと長く伸びている。今回動いたのは北東部分であり、南西部分の活断層については...

2016.4.8

地下鉄開通とともに、開かれた研究所へ 奥村誠 副所長 (vol.2)

昨年12月、待望の仙台市営地下鉄東西線が開通しました。IRIDeS棟は「青葉山」駅から徒歩3分となり、ぐっと便利になりました。今日は、交通計画の専門家である奥村誠副所長による、「大学と地下鉄」についての話です。 *  *  * 奥村教授: IRIDeS棟がある青葉山は、名将・伊達政宗が居城に選んだ場所だけあり、地形的には難攻不落でした。広瀬川と断崖絶壁に阻まれ、敵が攻めにくかったのです。しかし、それは現代社会においては、お客さんが来にくく、観光シーズンの渋滞や大雪で容易に孤立するということでもありました。 その状況を、この度開通した地下鉄東西線が一挙に変えました。リニアモーター技術でもって、急勾配の山へ地下鉄が登っていけるようにしたのです。新幹線が停まる主要駅から大学のメインキャンパスまで、地下鉄一本でアクセスできる総合大学はそもそも少ないのですが、国立大学では東北大学だけです。 地下鉄東西線開通にともない、IRIDeSは新幹線・仙台空港アクセス線につながり、国内外の方々に、天候や渋滞の心配なく来ていただきやすくなりました。また地下鉄は、地震の時...

2016.4.1

IRIDeSの新たなスタート 今村文彦 所長 (vol. 1)

 東日本大震災から5年を経て、いま4月からの新年度を迎えました。集中復興期間が終わり、震災への関心の低下や様々な支援の撤退が進む現状があります。しかしその中でも、「東北魂 現場の皆さんとともに 思いを行動に」を意識し、IRIDeSの学際的な実践的防災学の強みを生かして、これまでの概念に捉われない、斬新な取り組みを打ち出していきたいと思っています。  今年度、IRIDeSでは、新しい体制「エリア・ユニット制」が始まります。既存研究分野の融合を促進させ、より実践的に地域に貢献できるようにするのが目的です。震災後の新段階におけるIRIDeSの研究・実践活動を方向づける、重要なキックオフの年になるでしょう。  さらに、IRIDeSは、所外の皆さまと連携するためにオープンな場を整えつつあります。5月には、展示スペースを充実させ、第2回一般見学会も開催予定です。お気軽にお越しください。    [ IRIDeS広報室より ] このたび、広報室が企画・運営する新スペースIRIDeS NEWsを開設しまし...

TOPへ