IRIDeS NEWs | 東北大学 災害科学国際研究所 IRIDeS

2016.5.16

エクアドル地震から一か月(vol.16)

エクアドル地図先月4月16日(現地時間)、南米エクアドルの沿岸地域マナビ県を震源とするM7.8の地震が発生し、今日で一か月となります。この地震は、ナスカプレート・南アメリカプレート境界での逆断層運動によるもので、マナビ県を中心に甚大な被害を出しました。国連人道問題調整事務所UNOCHAの発表によりますと、今月5月6日時点で死者660名、行方不明者23名、約7,000の建物が破壊され、560の学校に影響が出ています。

 

IRIDeSのマス・エリック助教、越村俊一教授らは、地震発生直後から、独自に開発した、地震情報を取得直後から自動的に津波予測を行うシミュレーションシステムを用い、近地津波シミュレーションによりエクアドル沿岸で最大1.5mの津波の可能性があること、またまた遠地津波シミュレーションにより日本への影響は出ないことを明らかにしました。

 

越村教授らはこれまで、JICA地震・津波モニタリング協力プロジェクトのメンバーとして、津波の到達予想や警報システムの構築に協力してきました。現地エクアドルはまだ、人命救助や行方不明者の捜索段階であり、研究者が現地調査に入ることは困難な状況ですので、IRIDeSはJICAと協力し、地元の関連機関への津波や断層のデータ提供、また、他にどう支援できるかに関し、検討を続けています。

 

 

 

近地津波 越村教授らの近地津波解析結果:津波の最大浸水高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

【お問い合わせ】IRIDeS広報室 電話 022-752-2049、Eメール koho-office*irides.tohoku.ac.jp (*を@で置き換えてください)

 

 

 

 

 

 

 

TOPへ