2019.11.15
「世界防災フォーラム2019」を開催しました
2017年、第1回「世界防災フォーラム」が実施されました。世界防災フォーラムの目的は、多様な防災関係者や市民が集まって経験・知識を共有し、世界の防災の具体的な解決策を創出しながら、世界の防災指針「仙台防災枠組2015-2030」の実施を促進することです。
第2回目となる「世界防災フォーラム2019」が、2019年11月9日~12日、仙台国際センター・東北大学萩ホールにて開催されました。11月9日の前日祭に続き、翌10日から12日にかけて、50のセッション、3つの基調講演、47のポスター発表、33のミニプレゼンテーションが実施され、企業・NGO等による14の展示ブースが出展されました。本体会議には、インドネシア・フィリピン・アメリカ合衆国をはじめとする38の国・地域から871名の会議登録者が参加しました。主な参加機関は、国連を含む国際機関、国内外の政府・大学等研究機関、地方自治体、企業等です。同時開催イベント「仙台防災未来フォーラム」「第10回震災対策技術展東北」を含めると、延べ来場者数は8,000人以上となりました。仙台市主催の被災地スタディツアーも実施されました。
今回の第2回世界防災フォーラムより、事務局が東北大学から独立し、フォーラムの運営・調整を担うこととなりましたが、東北大学は前回から引き続き、重要な役割を果たしました。東北大学の大野英男総長、原信義理事・副学長は、開会式や指定国立大学災害科学世界トップレベル研究拠点企画セッション等、主要な場面で挨拶を行いました。IRIDeSの今村文彦所長は世界防災フォーラム国内実行委員長をつとめ、「三大学総長・学長シンポジウム」の企画等を行い、東北大学やIRIDeS関係者による意欲的なセッションを全面的に支援しました。
フォーラムの最後に、リード・バシャー国際諮問委員会議長が、“世界防災フォーラム名物”の議長サマリーを発表し、今回の主要テーマをまとめ、次回の課題を述べて、フォーラムを締めくくりました。今村文彦所長は、「第2回フォーラムにも多数の参加をいただき、特に『セッションの内容が濃かった』という複数の評価があり、とても良かったと思います。次回の第3回世界防災フォーラムでは、企業や若い世代の方々にもさらに参画していただき、開かれた防災グローバルコミュニティーを作っていきたい」とコメントしています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ】IRIDeS広報室 電話 022-752-2049、Eメール irides-pr*grp.tohoku.ac.jp (*を@で置き換えてください)