イベント

東日本大震災2周年シンポジウム
復興の支援と日本の再生—災害科学国際研究所の役割と貢献-

東日本大震災から2周年を迎えた今、東北大学に新たに設置された災害科学国際研究所が、震災からの復興と日本の再生に向けて、この2年、どのような活動をしてきたかを振り返りました。

また、世界中どこでも起こりうる巨大災害の被害を軽減するために、人間や社会がどのような形で具体的に問題を解決していくのか、その学問的な礎を築く上での、研究所の役割と方向性を再確認し、今後のさらなる努力と貢献を誓いました。

日時 2013年3月10日(日)13:00~17:00
場所 トラストシティカンファレンス仙台(仙台市青葉区一番町1-9-1トラストシティプラザ5階)
※アクセス
主催 東北大学災害科学国際研究所

プログラム

開会挨拶

  • 東北大学総長 里見 進
  • 災害科学国際研究所長 平川 新

招待講演

  • 「地震学研究の最先端~災害科学への期待と課題~」
    加藤 照之(東京大学地震研究所地球計測系研究部門・教授、日本地震学会・会長)

研究報告

  • 越村 俊一(災害リスク研究部門/広域被害把握研究分野・教授)
  • 杉浦 元亮(人間・社会対応研究部門/災害情報認知研究分野・准教授)
  • 姥浦 道生(地域・都市再生研究部門/都市再生計画技術分野・准教授)
  • 藤本 博己(災害理学研究部門/海底地殻変動研究分野・教授)
  • 富田 博秋(災害医学研究部門/災害精神医学分野・教授)
  • 柴山 明寛(情報管理・社会連携部門/災害アーカイブ研究分野・准教授)

パネルディスカッション「復興の支援と日本の再生—災害科学国際研究所の役割と貢献-」

  • コーディネータ
    板橋 恵子(ラジオパーソナリティ)
  • パネリスト
    渡辺 日出雄(日本IBM東京基礎研究所レジリエンス・エンジニアリング・マネージャー)
    加藤 照之(前掲)
    山田 文雄(仙台市復興事業局長)
    西條 允敏(株式会社街づくりまんぼう・代表取締役)
    中谷 純(東北大学大学院医学系研究科社会医学講座医学情報学分野・教授)
    今村 文彦(東北大学災害科学国際研究所・副所長)

閉会挨拶

  • 真野 明(東北大学災害科学国際研究所・評議員)
◎お問合せ
東北大学災害科学国際研究所 庶務係
@
022-795-4844(電話対応可能曜日・時刻:火・水・金 10:00~17:00)