イベント

ぼうさいこくたい2022
災害レジリエンスの実現に向けて-共創・国際・実装の取組み-
 
日  時:2022年10月23日(日)12:30~14:00
会  場:国際協力機構関西センター(JICA関西)2Fオリエンテーション室(42席)
       オンライン(Zoom)同時配信
参 加 費 :無料
事前申込:
 ●直接会場にお越しの方はお申し込みは不要ですが、満席になり次第、ご入場をお断りいたしますので、予めご了承ください。
 ●オンラインでご参加の方は、事前申込をお願いいたします。お申し込み後にWeb会議(Zoom)情報をお知らせします。
 オンライン参加事前申込は「こちら」から(締め切りました)
主  催:東北大学災害科学国際研究所(協力団体:WHO神戸センター)
 
アクティビティレポート
 
【プログラム】(当日の発表資料を掲載しました)
 
1.開会挨拶と趣旨説明:
   災害科学国際研究所 丸谷 浩明 副所長・教授

2.発表:
 (1)災害レジリエンス共創センターの設置について 
  ▷センター長  江川 新一(災害科学国際研究所 教授)資料1
  ▷副センター長 越村 俊一(災害科学国際研究所 教授)資料2
 (2)災害医療と国際連携 
  ▷災害科学国際研究所 災害医学研究部門 江川 新一 教授資料3
  ▷WHO神戸センター 医官  茅野 龍馬 先生資料4
 (3)南海トラフ地震の臨時情報発表時の対応計画作成支援 
  ▷研究チームリーダー 福島 洋(災害科学国際研究所 准教授)<資料5
  ▷チーム対応行動体系化班長 丸谷 浩明(災害科学国際研究所 教授)資料6><資料7
  ▷チーム社会影響研究班 中鉢 奈津子(災害科学国際研究所 特任准教授)資料8
 
3.閉会挨拶:
   災害科学国際研究所 丸谷 浩明 副所長・教授 
 
司会進行:
   佐藤 翔輔(災害科学国際研究所 准教授)
 
オンライン参加に関する注意事項***
1)参加URLの共有(例:SNSへの投稿、所属組織外の知人に教える)は原則的に禁止とさせて頂きます。
2)第三者への再配布を目的とした本イベント開催画面の撮影・録画は原則的に禁止とさせて頂きます。
3)メディア関係の方で、オンラインでの取材をご希望の方は、別途ご連絡ください。
 
ぼうさいこくたい2022 プログラムサイト
 
◆お問い合わせ先◆
東北大学災害科学国際研究所 ぼうさいこくたい2022担当
Email @
Tel:022-752-2156