イベント

地域防災ゼミ(2002年)

ご案内

場所 東北大学大学院工学研究科(人間環境系)・土木建築棟・2階土木第2教室
★6/8より会場が変更になりました。本ゼミ前に授業で使用しておりますので、直前まで入室できない場合があります。
行き方
  • 仙台駅前9番バス乗り場より「宮教大」「青葉台」行バス乗車.「工学部西」下車。バスの進行方向に向かって左側(南側)の建物の1階です。玄関から入って、左側の一番奥の部屋です。
  • 仙台駅から工学部へ(地図
  • 「人間環境系」「災害制御研究センター」などの言葉は一般にも、学内的にも知られていない可能性が大です。タクシーや車で来られる方で、道を聞かれる場合は、大まかな方向としては「東北大学工学部」、細かな位置としては「工学部西バス停」(旧称 応用化学科前)を目指してください。
  • 本学には駐車場の余裕がありません。車でのご参加は、原則としてご遠慮下さい。やむを得ず車で来られた際には、会場と同じ階にある事務室にて来客用駐車票をお受け取りのうえ、指定の場所に駐車して下さい。
時間帯 原則として毎週火曜日、17時15分~18時45分(一人当たり話題提供30分、質疑15分)

本ゼミの主旨

東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センターでは、2002年度より、自主ゼミの一環として「地域防災ゼミ」を実施しております。本ゼミでは、災害事象、対策、計画、実施における専門家に話題提供を依頼し、課題と展望を整理・ディスカッションすることにより、災害研究という学際分野の理解を深める事を目的としてきました。本年の地域防災ゼミは、災害制御研究センターが中心となって進めている「宮城県沖地震研究協議会」および「地域防災力高度化プロジェクト構想」の活動の一部として位置付けます。この場を通じ、産・官・学・民の協働によって、実効性のある防災力向上を行うためには何が必要か?、その取り組みの方向についての議論を行っていきたいと考えています。

参加は、学内外、専門分野を問わず自由です。事前の申込み、参加許可などは一切不要です。関心をお持ちの方は、是非ご参集いただければ幸いです。

なお、本ゼミは土木学会継続教育(CPD)プログラムの認定を受けております。同プログラムについては http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/cpdhpindex.htm をご覧下さい。

話題提供者の方へお願い

大変恐縮ですが、事前・事後どちらでも結構ですので、話題提供内容、議論の内容などを、10行程度で結構ですのでおまとめいただき、メールで下記までご送付いただければ幸いです。別刷り、既成のプリントなどでも構いません。公開可能なものは、Web上で整理したいと思います。

予定表

4月20日

地震防災と地域防災

4月27日
  • 市村強(東北大学大学院工学研究科土木工学専攻)「数値シミュレーションの世界」
  • 井上範夫(東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻)「耐震設計法の流れと建物の損傷を制御する新しい設計法」
  • 当日の討議メモ
5月11日
5月18日
5月25日

豪雨・水災害

6月1日

火山災害・地域防災

【番外】6月5日(土) 第3回 東北大学災害制御研究センター公開講座
6月8日

ハザードマップ・防災情報

6月15日
6月22日
6月29日

岩盤・地盤工学の話題

  • 京谷孝史(東北大学大学院工学研究科土木工学専攻)
  • 渦岡良介(東北大学大学院工学研究科土木工学専攻)
  • 当日の討議メモ
7月6日
7月13日

地域づくり,災害心理

  • 吉原直樹(東北大学大学院文学研究科)「防災コミュニティのジレンマ」
  • 仁平義明(東北大学大学院文学研究科)「自然災害とコミュニティに関する心理学的研究の動向 -地域の防災リズィリエンシーを高める―」

関連情報

◎担当者連絡先
東北大学大学院工学研究科 附属災害制御研究センター 津波工学研究分野
教授 今村文彦  講師 牛山素行
〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉06
@ (今村)
fax 022-217-7514
URL http://www.disaster-i.net/