イベント

G空間情報を活用した次世代防災・被災地支援システム研究会 第3回シンポジウム

研究会のページはこちら

日時 2014年3月12日(水)15:00~18:00 ※受付開始14:30~
場所 関西大学 高槻ミューズキャンパス 西館6階 M602室
アクセス
※駐車場はありませんので,公共交通機関でお越しください.
申し込み 事前申し込み不要
主催 関西大学社会安全学部東北大学災害科学国際研究所

プログラム

林 能成(関西大学社会安全学部 准教授)

15:00 開会挨拶
関西大学社会安全学部 高橋 智幸 教授
15:10 基調講演 大規模災害時の報道のあり方について?リアリティとローカリティの観点から?
NHK大阪放送局 専任ディレクター 近藤 誠司 様
15:50 特別講演1 津波レーダの開発に向けて?津波警報の信頼性向上と激甚被災地の早期把握を目指して
関西大学社会安全学部 高橋 智幸 教授
16:20 休憩
16:40 特別講演2 リモートセンシングによる被災地の状況把握
千葉大学大学院工学研究科 山崎 文雄 教授
17:10 特別講演3 震災によるモビリティー喪失が人口分布にもたらす影響?仙台市携帯GPSデータの解析から
東北大学災害科学国際研究所 奥村 誠 教授
17:40 特別講演4 防災・減災に資する次世代スーパーコンピュータの開発をめざして?スーパーコンピューティングによる津波のリアルタイム予測?
東北大学サイバーサイエンスセンター・センター長 小林 広明 教授
18:00 閉会挨拶
東北大学災害科学国際研究所 越村 俊一 教授