イベント

第1回災害・認知・脳科学研究会のご案内

下記のとおり第1回災害・認知・脳科学研究会を開催いたしますので、お知らせいたします。皆様のご来聴をお待ちしております。

東北大学災害科学国際研究所
邑本 俊亮

日時

2013年5月29日(水) 17:00~19:00

会場

工学研究科 総合研究棟2階 会議室1(201)

研究会テーマ

「災害情報認知と避難行動を結ぶ認知プロセス―モデルと計測」

趣旨

災害情報認知と避難行動を結ぶ認知プロセスのモデル化と計測方法(フィールド・実験室)について最新知見を共有し、 ディスカッションを経てモデルの全体統合と、今後の融合研究の計画立案を試みます。

プログラム

趣旨説明(杉浦 元亮)

17:00-17:10

演題1 発災時の生きる力と“言語力”

17:10-17:30

発表者 邑本 俊亮(人間・社会対応研究部門 災害情報認知研究分野)

演題2 避難する・しない?:脳内の意志決定メカニズム

17:30-17:50

発表者 杉浦 元亮(人間・社会対応研究部門 災害情報認知研究分野)

演題3 避難行動とリスク認知

17:50-18:10

発表者 野内 類(人間・社会対応研究部門 災害情報認知研究分野)

演題4 災害対応の実践と理論・フレームワーク-「これまで」を超えるために-

18:10-18:30

発表者 佐藤 翔輔(情報管理・社会連携部門 災害アーカイブ研究分野)

総合討論

18:30-18:50

まとめ(邑本 俊亮)

18:50-19:00

共催

東北大学災害科学国際研究所 人間・社会対応研究分野 災害情報認知研究分野

平成24-25年度 特定プロジェクト研究「生きる力とは何か~震災時行動の認知科学的分析」

日本IBM受託研究「スマーターシティーに関する研究」

本研究会に関するご提案・お問い合わせ

本研究会に関するご提案・お問い合わせ
人間・社会対応研究部門 災害情報認知研究分野の教員
邑本俊亮 @
杉浦元亮@
野内類@