近年の日本に限らず増加している大規模な流木流出を伴う山地・土砂災害は,今後の気候変動による影響を考慮すると,現在の防災施設社会基盤では不十分であり,かつこれまで通りの一律拡充では膨大な費用がかかるので,農山村の森林管理と連携した流域治水が求められています.このような背景のもと,流木流出の一連のプロセスに基づく流木流出統合モデルを構築しました.開発した流木流出統合モデルのさらなる高度化に取り組むとともに,自然環境と調和する地域環境・農村基盤のデザインも視野に入れた,包括的な流域治水の実現に資する研究に取り組んでいます.
社会水文学研究は,自然の水循環と人間社会を一体として捉えた両者の相互作用を対象とする理論的研究のみならず,水文学の知見を社会課題の解決に応用する実践的な知的営みも含む新たな学問分野です.水資源へのアクセスが都市の形成や人口分布に及ぼす影響や,水災害防御施設の整備が水循環に及ぼす影響など,社会水文学研究は国際的な広がりを見せており,水循環を通じた人文・社会科学から地球物理学的側面まで幅広く学際的な社会水文学研究を日本でも推進することが期待されています.このような背景のもと,空間解像度が高い水害区域図を活用し,都市化と水災害のトレードオフ関係の解明に取り組んでいます.
農業における脆弱性の理解は,グローバルな食糧需給の視点からも重要です.そこで,旱魃災害および洪水災害を対象に,日本・アジアや全球を対象として,農業における脆弱性評価およびその理解に取り組んでいます.
また、グローバリゼーションにおいて変化しつつある地域社会の実態をフィールドワークや地理情報システムを通して明らかにしながら、そこに展開する人間社会-自然の水循環や環境の関係のあり方や地域環境問題発生のメカニズムについて超学際研究を進めています.具体的に,地域密着型プログラムの持続可能性の評価や,持続可能社会実現のための物質好循環型社会に向けた技術と暮らしの価値観の共創,などに取り組んでいます.
Komori D., Sukegawa Y., Chaithong T., Kazama S. (2021) Modelling of large wood export at a watershed scale. Earth Surface Processes and Landforms, 47(2), 688-696. http://doi.org/10.1002/esp.5282
Komori D., Nakaguchi K., Inomata R., Oyatsu Y., Tachikawa R., Kazama S. (2022) Topographical Characteristics of Frequent Urban Pluvial Flooding Areas in Osaka and Nagoya Cities, Japan. Water. 14, 2795. https://doi.org/10.3390/w14182795
Hendrawan VSA, Komori D, Kim W. (2023) Possible factors determining global-scale patterns of crop yield sensitivity to drought. PLoS ONE. 18(2), e0281287. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0281287
Hendrawan, VSA., Komori D. (2021) Developing flood vulnerability curve for rice crop using remote sensing and hydrodynamic modeling. International Journal of Disaster Risk Reduction, 54, 102058. http://doi.org/10.1016/j.ijdrr.2021.102058
Komori D., Nakamura S., Kiguchi M., Nishijima A., Yamazaki D., Suzuki S., Kawasaki A., Oki K., Oki T. (2012) Characteristics of the 2011 Chao Phraya River Flood in Central Thailand. Hydrological Research Letters, 6 : 41-46. https://doi.org/10.3178/hrl.6.41