- 研究テーマ
- 今までの論文では、東日本大震災によるコミュニティの変化とコミュニティづくりの中の地域的な文化について論じ、宮城県の名取市と福島県の浪江町を比較しながら、その地域における原発災害と自然災害の違いをまとめた。
今後の研究としてNegative Heritage「負 の遺産」とアイデンティティについて調べ、東日本大震災のようなネガティブな出来事が起こった後、関連コミュニティはどうやってその出来事を継承するのか。福島県、宮城県、岩手県の防災観光や伝承館、メモリアルの集い等を例として研究していきたい。
- 研究キーワード
-
コミュニティづくり
/ ロカール文化
/ 絆
/ Negative Heritage
/ 防災観光
/ アイデンティティー
- 関連サイト
-
- 主な業績
-
- Gerster, Julia: Coding: Mapping the Mountains of Ethnographic Post-Disaster Data. In: Reiher, Cornelia and Kottmann, Nora (eds): Studying Japan: Research Designs, Fieldwork and Methods, Baden-Baden: Nomos (2020, forthcoming)
- Gerster, Julia. Picturing Translocal Matters in a Mobile World. Photography as a method of ethnographic research at a Japanese gathering in Berlin. Contemporary Japan (2019, in press)
- Gerster, Julia. Beneath the invisible cloud: Kamishibai after 3.11 Between Disaster Risk Reduction and Memorialization. The Amfieteater Journal of Performing Arts Theory, Vol. 7. No 1. (2019)
- Gerster, Julia. Hierarchies of affectedness: Kizuna, perceptions of loss, and social dynamics in post-3.11 Japan. International Journal of Disaster Risk Reduction. Volume 41, (2019), 101304
- Gerster, Julia: The Online-Offline Nexus: Social Media and Ethnographic Fieldwork in Post-3.11 Northeast Japan. ASIEN, October 2018 (149): 14-32
no cache