組織・メンバー

災害人文社会研究部門
空間デザイン戦略研究分野
准教授
博士(工学)
HIRANO Katsuya
ひらの かつや

兼任先 工学研究科
研究テーマ
土木構造物のデザインや、復興まちづくりにおける魅力や持続可能性を高めるという被災地の風景づくりの実践を行なっています。そして、その実践のための基礎理論となる人々の風景認識について認知科学の視点などを用いながら探求しています。
研究キーワード
復興まちづくり / 土木デザイン / 都市空間認識
関連サイト
研究概要

復興まちづくりには様々な課題があります。そうした課題をクリアしながら、人口減少の時代に対応した、少しでも質の高い持続可能な街となるように、公共空間整備を中心に石巻市全域、女川町中心街(写真)の復興まちづくりに実務的に取り組んでいます。そうした実務的な活動の中から、復興制度の持つ課題や、現代的なまちづくりの課題が浮き彫りになってきています。

被災地の風景の基底を作るのは「自然」と、そして道路、堤防、水門などの社会基盤施設です。そうした社会基盤施設のデザインを、使いやすく、快適で周辺との景観とのなじみはもちろんのこと、街との関係性も含めてデザインしていかなければなりません。被災地の風景の基底を底上げすべく石巻での河川堤防(写真)、高田松原津波復興祈念公園、閖上かわまちづくりなどの土木デザインに取り組んでいます。そして、そうしたデザインを実現するための形や空間認識の論理、そして制度的な論理を探求しています。

風景や都市の認識は複雑で多様です。そのために現象を適切に切り分けながら深めていかないと本質が見えてきません。一つの空間の印象形成であっても、例えば図のような認識の順序や階層を想定して現象を切り分けながら研究を進める必要があります。最近はより高度な空間体験を記述していくために複数の物や空間の関係性認識まで対象を拡大して、研究を深めています。

主な業績
  • Hirano,K.(2013).Difficulties In Post-Tsunami Reconstruction Plan Following Japan's 3.11 Mega Disaster: Dilemma Between Protection And Sustainability, Journal of Japan Society for Civil Engineers, Vol.1 No.1 pp1-11, 2013,doi:10.2208/journalofjsce.1.1_1
  • 平野勝也(2014)復興まちづくりに析出するこの国の病理,日本都市計画協会 機関誌「新都市」Vol.68, No.3 (2014年3月号),pp.42−44
  • 平野 勝也ほか(2019)周辺景観のスキーマに着目した風力発電施設の景観評価特性,土木学会論文集D1(景観・デザイン)Vol.75,No.1,pp28-35, doi:10.2208/jscejaie.75.28
  • 平野勝也,加藤優平(2019)戦前の鉄道における駅等級制度とその運用, 土木学会論文集D2(土木史)Vol.75,No.1,pp1-12,doi:10.2208/jscejhsce.75.1
  • 平野勝也ほか(2016)街路認識における物理的要素と人の関係,土木学会論文集D1(景観・デザイン)Vol.72,No.1,pp13-23, doi:10.2208/jscejaie.72.13
主な所属学会
  • 土木学会
  • 都市計画学会
  • 造園学会
  • GSデザイン会議
  • エンジニア・アーキテクト協会
主な受賞
  • 都市景観大賞(国土交通大臣賞)「女川駅前レンガみち周辺地区」2018
  • 土木学会デザイン賞 奨励賞 「月浜第一水門」2017