組織・メンバー

気仙沼分室

気仙沼分室

概要

東北大学災害科学国際研究所は、東日本大震災の被災地での復興や防災・減災対策の推進に貢献するため、被災された地方自治体と包括的連携協定を締結し、地域連携の取り組みを強化しています。

気仙沼市とは2013年7月に協定を締結し、同年10月には、市内に本研究所初のサテライトオフィス(分室)を開設しました。本研究所は、気仙沼分室を拠点として、最新の研究成果等の発信(定期的な防災文化講演会の開催や、調査研究成果の展示等)と、 復興や防災・減災対策に関わる実務者・住民・研究者等との人的交流・情報共有を推進しています。 2019年7月より、気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館内に移転しています。

気仙沼分室が入居している気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館

また、気仙沼分室は、地域防災計画や津波避難対策の策定に関する地方自治体との連携や、本研究所が推進する震災アーカイブ活動等、さまざまな実践的活動の拠点としても活用されています。

下記の通り、開室しております。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

開室日時

(原則)火,水,木,金 9:00~12:00、13:00~16:00
※祝日や調査活動があるときなどはお休みをいただきます。

所在地

〒988-0246 宮城県気仙沼市波路上瀬向9-1

(気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館内 スタッフ1名常駐)

これまでの活動

防災対策・津波避難計画への協力

  • 気仙沼市総合防災訓練等への協力(避難状況の調査等)
  • 地区ごとの津波避難計画策定への協力

震災アーカイブ活動

  • 気仙沼市内の復興状況を記録する活動

防災教育への協力

◎連絡先
〒980-8572 東北大学災害科学国際研究所
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
@
0226-26-4080(10:00 ~ 16:00) ※2019年7月より番号が変わりました
室長 佐藤翔輔 准教授
担当
丸谷浩明 教授
岩田司 教授
児玉栄一 教授
栗山進一 教授
サッパシー アナワット 准教授
蝦名裕一 准教授
森口周二 准教授
マリ エリザベス 准教授
 
主な研究紹介
■ 組織・メンバー