組織・メンバー

津波工学研究分野

メンバー
概要
「津波(TSUNAMI)」は日本発の世界語であり、近年その被害が増加しています。如何にこの災害から人命を守り、被害を軽減するかが世界の重要な課題の一つとなっています。
2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震によって発生した巨大津波は甚大な被害をもたらせました。津波工学研究分野では、災害対応・対策およびシステム制御を目的として、国内外における津波被害の現地調査、高精度数値予測システムの開発、自然力(海岸林など)を活かした津波減災技術の開発、防災教育・啓発、可視化技術の開発、歴史・地質情報を用いた古津波の頻度・規模の推定など、学際的かつ国際的な研究を実践しています。さらに、リスク長期評価、多重防御システム、災害情報・認知、生存学など新しい分野を進展させています。
今回の巨大津波災害の実態を明らかにし、津波総合防災対応・対策を改善することで、2度と同じ悲劇を繰り返さない使命を持っています。
 
津波工学研究室(今村・アナワット研究室)
津波工学研究室(菅原研究室)
https://sites.google.com/view/irides-e303/home?authuser=0
2011年東日本大震災での津波伝播のCGアニメーション
気仙沼の津波による複合災害
堆積物層(茶色)に見られる過去の津波の地質学的記録
災害からの人間生存の科学(新しい研究トピック)
■ 組織・メンバー