特任准教授(客員)
博士(理学)
岡田 真介
OKADA Shinsuke
おかだ しんすけ
日本は世界有数の変動帯に位置しており、日本周辺には多くの活断層が存在しています。1つの活断層による地震の発生頻度は、海溝型の地震と比較すると低いのですが、活断層による地震は人間生活の直下で地震を発生させるため、甚大な被害をもたらします。活断層はどこにあって、その地下がどのようになっているのか?どうやって地形や地質構造が作られてきたのか?これらを知り活断層を評価することで、内陸活断層による地震の防災・減災に繫がります。地形学と反射法地震探査や重力探査などの地球物理学的手法を合わせて、活断層の地表から地下、過去の活動や特徴を明らかにしようとしています。
活断層が地下でどのように連続し、周りの地形や地質を変形させているのかを知るために、反射法地震探査や重力探査を用いて研究を行っています。反射法地震探査では、大型の車両を使って、人工的にごく微弱な地震波を発生させます。道路に沿って設置した小型の地震計によって、地下から反射してくる地震波を観測します。得られたデータを解析することによって、地下の様子を捉えることができます。エコーの検査と原理は同じです。地球の重力は、観測地点周辺の地質(の密度)によって、ごくわずかに値が変化します。反射法地震探査で得られた地下構造と合わせて解析を行うことにより、地下の様子を推定することができます。
本務先:岩手大学