組織・メンバー

寄附研究部門
上廣防災学寄附研究部門
助教
博士(理学)
OKADA Yutaro
おかだ ゆうたろう

研究テーマ
我々が住んでいる地面の下にある断層では、地震やスロースリップ等のすべり現象が発生します。私は、これら断層すべりを支配する物理メカニズムの解明を目指し、GPSやSARといった人工衛星をによる観測データを用いて、断層すべり現象に起因する地殻変動の研究を行っています。
研究キーワード
地殻変動 / GPS / SAR / スロースリップ / 地震
関連サイト
研究概要

微小なスロースリップの検出
スロースリップは地震波を伴うことなく断層がゆっくりすべる現象で、同じく断層で発生するすべり現象である地震との関係が注目されています。一般に、スロースリップに伴う地殻変動は数 mm程度と微小であり、GPSデータを用いた検出が難しいことが多いです。私は、スロースリップの検出とスロースリップを特徴づけるパラメータの推定手法を開発し、西南日本、アメリカ合衆国アラスカ州、および東北日本に適用しました。これらの研究を通して、多数のスロースリップを検出するとともに、各地域でスロースリップが発生する領域の特徴を明らかにしました。

主な業績

Y. Okada, T. Nishimura, T. Tabei, T. Matsushima, & H. Hirose (2022) Development of a detection method for short-term slow slip events using GNSS data and its application to the Nankai subduction zone. Earth, Planets and Space 74, 18. https://doi.org/10.1186/s40623-022-01576-8

Y. Okada & T. Nishimura (2023) Systematic detection of short-term slow slip events in southcentral Alaska. Geophysical Research Letters 50, e2023GL104901. https://doi.org/10.1029/2023GL104901

Y. Okada & T. Nishimura (2025) Investigation on short-term slow slip events in the northeast Japan subduction zones using decadal GNSS data. Earth, Planets and Space 77, 45. https://doi.org/10.1186/s40623-025-02175-z

T. Nishikawa, T. Nishimura, & Y. Okada (2021) Earthquake swarm detection along the Hikurangi Trench, New Zealand: Insights into the relationship between seismicity and slow slip events. Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 126, e2020JB020618. https://doi.org/10.1029/2020JB020618

S. Takemura, Y. Hamada, H. Okuda, Y. Okada, K. Okubo, T. Akuhara, A. Noda, & T. Tonegawa (2023) A review of shallow slow earthquakes along the Nankai Trough. Earth Planets Space 75, 164. https://doi.org/10.1186/s40623-023-01920-6

主な所属学会
  • 日本測地学会
  • 日本地震学会
  • 日本地球惑星科学連合
  • アメリカ地球物理学連合
主な受賞
  • 令和元年度 京都大学防災研究所 研究発表講演会 優秀発表賞
  • 日本地球惑星科学連合2023年大会 学生優秀発表賞
  • EPS Young Researcher Award 2024