資料・データベース

報道・メディア掲載

  • 2021.02.16
    報道
    河北新報 10年前の記憶まざまざと 沿岸の被災者、高台に避難(今村)
  • 2021.02.15
    報道
    NHKラジオ(出演) ゴジだっちゃ!:「2月13日の福島県沖での地震について」(佐藤翔輔)
  • 2021.02.14
    報道
    河北新報 3月11日を「防災教育と災害伝承の日」に 専門家ら呼び掛け(今村)
  • 2021.02.13
    報道
    NHK ニュース:福島・宮城で震度6強(佐藤翔輔)
  • 2021.02.12
    報道
    Science Portal 多角的な防災・減災 東北から世界へ(今村、小野)
  • 2021.02.12
    報道
    信濃毎日新聞 震災の教訓 共有不十分 読者アンケート(佐藤翔輔)
  • 2021.02.10
    報道
    農業共済新聞 経験を継承 住民の活力に 災害教訓を伝える語り部 (佐藤翔輔)
  • 2021.02.09
    報道
    仙台放送 Live News it!:いのちを守る「内水氾濫」被害を防ぐために SNS情報から水害マップを作成(佐藤翔輔)
  • 2021.02.03
    報道
    河北新報 大崎・鳴子の風力発電計画「景観に影響大」再考要望(平野)
  • 2021.01.29
    報道
    東日本放送 <新型コロナ>ニュース:宮城県内の今週の感染者 「緊急事態宣言が人の移動を抑える効果につながっている」(小坂)
  • 2021.01.29
    報道
    日刊工業新聞 深層断面:震災10年、新研究拠点軌道に 東北大、地域と連携深化(災害科学国際研究所、今村、越村)
  • 2021.01.29
    報道
    日本経済新聞 宮城県の津波被災地 震災の教訓伝承に磨き 語り部 研修で課題共有(佐藤翔輔)
  • 2021.01.27
    報道
    仙台放送 <新型コロナ>ニュース:コロナ禍1年…分かり始めたこと 専門家に聞く(小坂)
  • 2021.01.26
    報道
    毎日新聞 東日本大震災10年:消防団退避、割れる基準(佐藤翔輔)
  • 2021.01.25
    報道
    Yahoo!ニュース <新型コロナ>コロナ禍で一人暮らしの大学生が追い込まれる孤独(國井)
  • 2021.01.25
    報道
    朝日新聞 震災10年、産官学が語り合う(佐藤翔輔)
  • 2021.01.25
    報道
    時事通信社 阪神大震災26年 進む放送局の災害映像アーカイブ公開 教育などで利活用を(佐藤翔輔)
  • 2021.01.23
    報道
    NHK東北 ニュース:震災10年 体験語り合う(佐藤翔輔)
  • 2021.01.22
    報道
    東日本放送 <新型コロナ>ニュース:時短営業に一定の効果も…身近な場面で感染連鎖(小坂)
  • 2021.01.22
    報道
    河北新報 復興の教訓を未来へ 震災10年、仙台でオンラインシンポ(災害科学国際研究所)
  • 2021.01.22
    報道
    河北新報 <新型コロナ>宮城の感染高止まり 病院負担は「危機的状況」(小坂)
  • 2021.01.22
    報道
    毎日新聞 「防災環境都市」も柱 基本計画の答申書(奥村)
  • 2021.01.21
    報道
    東日本放送 <新型コロナ>ニュース:高校クラスター拡大 マスク外す場面に注意(小坂)
  • 2021.01.21
    報道
    朝日新聞 「まず人の命を」東日本大震災テーマに御厨貴氏らシンポ(災害科学国際研究所、マリ)
  • 2021.01.21
    報道
    河北新報 東日本大震災から10年 経験や知恵を未来へ!(佐藤翔輔)
  • 2021.01.19
    報道
    岩手日報 他 津波で活動の消防団退避基準どう明示? 「説明重要」と指摘(佐藤翔輔)
  • 2021.01.17
    報道
    産経新聞 論説委員の「日曜に書く」:平成の大地震を省みて(今村)
  • 2021.01.15
    報道
    朝日新聞 震災の教訓を中学生から小学生へ伝承(佐藤翔輔)
  • 2021.01.14
    報道
    東日本放送 <新型コロナ>ニュース:”緊急事態宣言”宮城では?「安心できる状況ではない」と専門家(小坂)
  • 2021.01.14
    報道
    三陸新報 <新型コロナ>コロナ禍の避難所運営は オンラインで「防災フォーラム」(佐藤翔輔、佐々木宏之)
  • 2021.01.13
    報道
    朝日新聞 震災10年:「防潮堤上」防潮堤あっても…消えぬ津波の不安(今村)
  • 2021.01.12
    報道
    東京新聞 <新型コロナ>コロナ禍での震災体験伝承「リモート語り部」も(佐藤翔輔)
  • 2021.01.11
    報道
    毎日新聞 東日本大震災10年へ:教訓はどこに5 災害救援SNSの功罪(佐藤翔輔)
  • 2021.01.07
    報道
    朝日新聞 <Media Times>防ぐ風化、放送局が災害映像を公開(佐藤翔輔)
  • 2021.01.07
    報道
    産経新聞 <新型コロナ>衛生的に暮らせる場所へ 避難所にAI技術活用(災害科学国際研究所)
  • 2021.01.07
    報道
    河北新報 震災10年:復興を考えるオンラインシンポ(災害科学国際研究所)
  • 2021.01.06
    報道
    週刊朝日 迫る南海トラフ巨大地震と富士山噴火「密」環境で避難所パニックも(遠田)
  • 2021.01.03
    報道
    朝日新聞 テレビでは伝えられなかったこと 災害映像アーカイブに(佐藤翔輔)
  • 2020.12.28
    報道
    NHK仙台放送 おはよう東北:「震災の教訓を伝える」中学生の防災学習(佐藤翔輔)
  • 2020.12.28
    報道
    中日新聞 東日本大震災10年:コロナでかすむ語り部 オンラインに活路(佐藤翔輔)
  • 2020.12.24
    報道
    河北新報 震災の教訓:成果を共有 気仙沼鹿折中が住民に聞き取り(佐藤翔輔)
  • 2020.12.23
    報道
    NHK仙台放送局 てれまさむね:避難行動を記録 あの日の教訓を伝える(佐藤翔輔)
  • 2020.12.21
    報道
    岩手日報 復興最前線 第90部 大型公共事業の検証(3) 建築系施設の維持いかに(佐藤翔輔)
  • 2020.12.21
    報道
    産経新聞 【防災耳より情報】防災教育の実践や研究報告(桜井)
  • 2020.12.18
    報道
    読売新聞 東北大学X読売新聞 サイエンス講座 講演要旨④「語り部への認識 変革を」(佐藤翔輔)
  • 2020.12.17
    報道
    読売新聞 東北大学X読売新聞 サイエンス講座 講演要旨③「災害からの生存」を追求(門廻)
  • 2020.12.16
    報道
    Bloomberg <新型コロナ>経済の先行き握るシニア消費に陰り(吉田)
  • 2020.12.16
    報道
    読売新聞 東北大学X読売新聞 サイエンス講座 講演要旨②「まちづくり視点 復興に」(マリ)
  • 2020.12.12
    報道
    読売新聞 東北大学X読売新聞 サイエンス講座 講演要旨①「災害後 第1報で行動を」(今村)
  • 2020.12.12
    報道
    読売新聞 東北大学X読売新聞 サイエンス講座 次世代にリスクへの備え 大学の知見を社会へ届ける ユーチューブで公開(災害科学国際研究所、今村、佐藤翔輔、マリ、門廻)
  • 2020.12.12
    報道
    河北新報 外国人にも教訓発信 陸前高田・津波伝承館職員が英語研修(マリ)
  • 2020.12.12
    報道
    産経新聞 <新型コロナ>復興日本 序章 コロナと災害(下)「進化する避難所」(島田)
  • 2020.12.11
    報道
    東日本放送 <新型コロナ>ニュース:仙台と登米で感染広がる 医療現場などに負担をかけないよう今が正念場(小坂)
  • 2020.12.11
    報道
    読売新聞 東北大学X読売新聞 サイエンス講座 講師は語る4 被災地の伝承例 紹介(佐藤翔輔)
  • 2020.12.10
    報道
    読売新聞 東北大学X読売新聞 サイエンス講座 講師は語る3 震災犠牲者の死因分析(門廻)
  • 2020.12.09
    報道
    読売新聞 東北大学X読売新聞 サイエンス講座 講師は語る2 復興への選択肢学ぶ(マリ)
  • 2020.12.09
    報道
    日本経済新聞 防災産業 仙台から世界へ 避難経路アプリや国際規格化(災害科学国際研究所)
  • 2020.12.08
    報道
    読売新聞 東北大学X読売新聞 サイエンス講座 講師は語る1 震災10年 脅威再認識を(今村)
  • 2020.12.07
    報道
    NHKラジオ仙台第1放送(出演) ゴジだっちゃ!:「防災研究最前線」震災体験の「語り」が及ぼす影響とSNSマッピングプロジェクト(佐藤翔輔)
  • 2020.12.06
    報道
    読売新聞 震災10年 災害科学講座公開予定(災害科学国際研究所、今村)
  • 2020.12.04
    報道
    東日本放送 <新型コロナ>ニュース:今週の県内の感染者 感染経路不明者の割合が増加(小坂)
  • 2020.12.04
    報道
    毎日新聞 東日本大震災10年へ:県伝承活動研修会 次代の語り部たちへ(佐藤翔輔)
  • 2020.12.04
    報道
    河北新報 仙台市民会館廃止、県民会館移転…中心部活性化に反する?(姥浦)
  • 2020.12.04
    報道
    日本経済新聞社 抗ウイルス加工生地の避難所間仕切り(坂)
  • 2020.12.03
    報道
    河北新報 津波被災の古文書救出 仙台のNPOが9年半の作業完了(佐藤大介)
  • 2020.11.30
    報道
    Tokyofm(出演) もし津波が発生したら…専門家が教える、身近で”安全な避難場所”とは?(今村)
  • 2020.11.29
    報道
    朝日新聞 <東日本台風災害>犠牲者ゼロ、水害の町の教訓は(佐藤翔輔、橋本)
  • 2020.11.28
    報道
    河北新報 東日本大震災10年:減災社会へ「復興」検証 オンラインシンポ1/21共同開催(災害科学国際研究所)
  • 2020.11.27
    報道
    Tokyofm(出演) 海水の約1.5倍の破壊力…「黒い津波」の脅威を専門家が解説(今村)
  • 2020.11.27
    報道
    日経クロステック SNSの写真を防災に 住民参加で内水氾濫の被害を記録(災害科学国際研究所、佐藤翔輔)
  • 2020.11.27
    報道
    Medical Tribune <新型コロナ>コロナ禍の行動規制が研究者に及ぼす影響(三木)
  • 2020.11.26
    報道
    河北新報 復興ロードの行方 三陸道・仙台―気仙沼直結3:2本の「横軸」待たれる整備(奥村)
  • 2020.11.25
    報道
    東北放送 <東日本台風災害>Nスタみやぎ:台風19号豪雨災害 犠牲者ゼロの 地域 比較的早く避難(今村、佐藤翔輔)
  • 2020.11.25
    報道
    河北新報 海底地殻変動を無人艇で長期観測 東北大と海洋機構が成功(日野)
  • 2020.11.24
    報道
    建設新聞 <東日本台風災害>東北学術合同調査団最終報告会 水害・土砂災害の要因分析、気候変動を踏まえた対策を(今村)
  • 2020.11.20
    報道
    Tokyofm(出演) 津波到達までの1時間で準備・避難を…「命を守る4つのポイント」(今村)
  • 2020.11.20
    報道
    QLife Pro <新型コロナ>COVID-19対策行動規制は研究者にも影響(三木、今村、伊藤、中鉢)
  • 2020.11.19
    報道
    毎日新聞 「児童生徒の命を確実に守る覚悟」促す 宮城県教委有識者会議が提言(今村)
  • 2020.11.19
    報道
    日本経済新聞 <新型コロナ>COVID-19規制が研究者に及ぼした影響の実態調査結果を発表(三木)
  • 2020.11.19
    報道
    河北新報 地球共生シンポジウムで講演「国際的な防災協力」(小野)
  • 2020.11.16
    報道
    毎日新聞 新型コロナ:県内感染1000人に迫る 1カ月で倍増 気を緩めないで(小坂)
  • 2020.11.16
    報道
    日刊工業新聞 【論説室から】日本発「防災ISO」の意義 地域産業創生のトリガーに(今村)
  • 2020.11.13
    報道
    NHK東北 ニュース:東北大医師「負担増している」対策の再認識を(小坂)
  • 2020.11.13
    報道
    東北放送 Nスタみやぎ:SNS上の水害情報を地図上に掲載(災害科学国際研究所、佐藤翔輔)
  • 2020.11.12
    報道
    東日本放送 <新型コロナ>ニュース:宮城県内で第3波か?専門家・・・対策の継続を(小坂)
  • 2020.11.10
    報道
    PR TIMES 水害「内水氾濫」をSNSデータから解析して防災につなげる産学連携プロジェクト開始(災害科学国際研究所、佐藤翔輔、マス)
  • 2020.11.10
    報道
    岩手日報 教訓発信へ 東北大と協定 津波伝承館、学術研究の情報共有(災害科学国際研究所)
  • 2020.11.10
    報道
    朝日新聞 津波伝承館、震災の事実・教訓発信へ連携(災害科学国際研究所、丸谷)
  • 2020.11.10
    報道
    岩手日日新聞 震災教訓を海外へ発信 津波伝承館と東北大が連携協定(災害科学国際研究所)
  • 2020.11.09
    報道
    岩手めんこいテレビ FNNニュース:東北大学と津波伝承館が協定 伝承や研究の連携(災害科学国際研究所、今村、丸谷)
  • 2020.11.09
    報道
    NHK岩手 ニュース:津波伝承館が東北大と連携協定(災害科学国際研究所、丸谷)
  • 2020.11.09
    報道
    岩手放送 ニュース:教訓を世界に発信 東北大と津波伝承館が連携協定(災害科学国際研究所、丸谷)
  • 2020.11.09
    報道
    日本経済新聞 東北大災害研が岩手の津波伝承館と連携協定(災害科学国際研究所、丸谷)
  • 2020.11.08
    報道
    NHK ニュース:水害発生時のSNS情報 動画など地図に示すウェブサイト公開開始(災害科学国際研究所、佐藤翔輔)
  • 2020.11.05
    報道
    東日本放送 <新型コロナ>ニュース:寒冷地で増える感染者「換気・手洗い徹底を」(小坂)
  • 2020.11.05
    報道
    ウェザーニュース 11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」(今村)
  • 2020.11.03
    報道
    福島民友新聞 災害に強い「組織力」YMC郡山セミナーで講演(丸谷)
  • 2020.11.03
    報道
    河北新報 防災教育 若者の視点を「学校と地域 安全フォーラム」パネル討論を配信(防災教育国際協働センター)
  • 2020.11.02
    報道
    NHK東北 <新型コロナ>ニュース:クラスター発生の専門学校で何が(小坂)
  • 2020.11.02
    報道
    朝日小学生新聞 見るみる分かる!津波から命を守る仕組みづくり多くの施設を使って防ぐ/情報伝達や訓練を工夫(佐藤翔輔)