アクセス
お問合せ
サイトマップ
EN
概要
はじめに
所長ごあいさつ
執行部体制等
COVID-19感染症対応
災害研究の英知を次代へ基金
新着情報
トピックス
プレスリリース
災害緊急調査
教職員公募
組織・メンバー
部門・所内組織
メンバー紹介
災害評価・低減研究部門
災害人文社会研究部門
災害医学研究部門
防災実践推進部門
寄附研究部門
共同研究部門
災害レジリエンス共創センター
災害統計グローバルセンター
気仙沼分室(気仙沼サテライト)
広報室
事務部
研究・実践
東日本大震災(当時の記録)
震災当時の記録
災害現況情報
防災科学研究拠点メンバーからのメッセージ
地震に関する調査速報
津波に関する調査速報・関連文献
東北大学における震災に関する取組み
災害特集
災害レジリエンス共創研究プロジェクト
災害レジリエンス共創研究プロジェクトとは
2025年度 公募情報・提出書類様式
2024年度 採択課題
2024年度 公募情報・提出書類様式
2023年度 採択課題
2023年度 公募情報・提出書類様式
2022年度 採択課題
2022年度 公募情報
災害レジリエンス共創研究プロジェクト募集要項2022
国内連携
国内連携 目次
自治体等との連携協定
教育機関との連携協定
緊急被ばく医療推進センター
みんなの防災手帳
疫病退散プロジェクト
国際連携
国際連携 目次
国際研究連携
国際協定(MoU)
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
UCL連携 レジリエンス社会構築研究教育センター
UCL連携 ジェンダーと災害リサーチセンター
防災教育協働センター
世界津波の日
G7仙台科学技術大臣 IRIDeS訪問
学際研究
南海トラフ地震臨時情報プロジェクト
防災行動変容プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト 目次
災害科学コアリサーチクラスター
世界防災フォーラム
東北大学グリーン未来創造機構
歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業
NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク
変動地球共生学卓越大学院プログラム(SyDE)
災害科学・安全学国際共同大学院プログラム(GP-RSS)
東北大学減災教育「結」プロジェクト
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs(英語のみ)
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)(英語のみ)
防災減災連携研究ハブ(JHoP)
イベント
これからのイベント
国内定期イベント
目次
東日本大震災メモリアルシンポジウム
IRIDeSオープンフォーラム
片平まつり
東日本大震災ウォッチャー
オープンキャンパス
災害科学国際研究所記念行事
国際定期イベント
目次
世界防災フォーラム-IRIDeS
世界防災フォーラム2025
世界防災フォーラム2023
世界防災フォーラム2019
世界防災フォーラム2017
AIWEST
国連防災世界会議
IRIDeS 一般公開
資料・データベース
IRIDeS ライブラリ
出版物・報告書等
IRIDeS Channel
データベース
データベース
みちのく震録伝
東日本大震災
動画でふりかえる3.11
3.11からの学びデータベース
震災教訓文献データベース
津波痕跡データベース
ひかり拓本データベース
災害統計グローバルデータベース(GDB)
東日本大震災関連統計データベース
社会実装・還元事例紹介サイト
報道・メディア掲載
訪問者別
研究者・防災関係者の方
メディアの方
地域・一般の方
IRIDeSで学びたい方
所内利用
東北地方太平洋沖地震に関する情報
アクセス
お問い合わせ
サイトポリシー
サイトマップ
eng
About
Introduction to IRIDeS
Greetings from the Director
Organizational structure
COVID-19 preventive measures
Current updates
Activities
Press releases
Quick reponse disaster survey
Openings
Organization
Research organization
Faculty members
#部門詳細#
Research and Practice
Great East Japan Earthquake
Disaster investigations
Disaster Resilience Co-Creation Research Project
Disaster Resilience Co-Creation Research Project
Application Guidelines 2024
Application Guidelines 2025
Collaboration in Japan
MoUs with national and local governments
MoUs with educational institutions
Radiation Emergency Medicine Promotion Center
International collaboration
International research collaboration and partnerships
International MoUs
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
TU/UCL Collaborative Research and Education Centre for a Resilient Society
Collaborating Center of Disaster Education Research and Implementation
World Tsunami Awareness Day
G7 Science and Technology Ministers' IRIDeS Visit
Organizations and projects collaborating with IRIDeS
Designated National University Core Research Cluster of Disaster Science
World BOSAI Forum
Institute for Disaster Reconstruction and Regeneration Research -IDRRR
WISE Program for Sustainability in the Dynamic Earth
(SyDE)
International Joint Graduate Program in Resilience and Safety Studies
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)
Japan Hub of Disaster Resilience Partners
(JHoP)
Events
Upcoming events
Regular events in Japanese
International regular events
World Bosai Forum - IRIDeS
World BOSAI Forum 2025
World BOSAI Forum 2023
AIWEST
Print & Digital Resources
Publications
IRIDeS Channel
Database
Tsunami Trace Database in Japan
Statistical Database on the Great East Japan Earthquake
Database in Japanese
Media coverage
For visitors
Media/Press
Visitors
Inquiries about studying at IRIDeS
For IRIDeS Faculty and Staff
ENG
アクセス
お問合せ
サイトマップ
概要
はじめに
所長ごあいさつ
執行部体制等
COVID-19感染症対応
災害研究の英知を次代へ基金
新着情報
トピックス
プレスリリース
災害緊急調査
教職員公募
組織・メンバー
部門・所内組織
メンバー紹介
災害評価・低減研究部門
災害人文社会研究部門
災害医学研究部門
防災実践推進部門
寄附研究部門
共同研究部門
災害レジリエンス共創センター
災害統計グローバルセンター
気仙沼分室(気仙沼サテライト)
広報室
事務部
研究・実践
東日本大震災(当時の記録)
震災当時の記録
災害現況情報
防災科学研究拠点メンバーからのメッセージ
地震に関する調査速報
津波に関する調査速報・関連文献
東北大学における震災に関する取組み
災害特集
災害レジリエンス共創研究プロジェクト
災害レジリエンス共創研究プロジェクトとは
2025年度 公募情報・提出書類様式
2024年度 採択課題
2024年度 公募情報・提出書類様式
2023年度 採択課題
2023年度 公募情報・提出書類様式
2022年度 採択課題
2022年度 公募情報
災害レジリエンス共創研究プロジェクト募集要項2022
国内連携
国内連携 目次
自治体等との連携協定
教育機関との連携協定
緊急被ばく医療推進センター
みんなの防災手帳
疫病退散プロジェクト
国際連携
国際連携 目次
国際研究連携
国際協定(MoU)
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
UCL連携 レジリエンス社会構築研究教育センター
UCL連携 ジェンダーと災害リサーチセンター
防災教育協働センター
世界津波の日
G7仙台科学技術大臣 IRIDeS訪問
学際研究
南海トラフ地震臨時情報プロジェクト
防災行動変容プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト 目次
災害科学コアリサーチクラスター
世界防災フォーラム
東北大学グリーン未来創造機構
歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業
NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク
変動地球共生学卓越大学院プログラム(SyDE)
災害科学・安全学国際共同大学院プログラム(GP-RSS)
東北大学減災教育「結」プロジェクト
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs(英語のみ)
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)(英語のみ)
防災減災連携研究ハブ(JHoP)
イベント
これからのイベント
国内定期イベント
目次
東日本大震災メモリアルシンポジウム
IRIDeSオープンフォーラム
片平まつり
東日本大震災ウォッチャー
オープンキャンパス
災害科学国際研究所記念行事
国際定期イベント
目次
世界防災フォーラム-IRIDeS
世界防災フォーラム2025
世界防災フォーラム2023
世界防災フォーラム2019
世界防災フォーラム2017
AIWEST
国連防災世界会議
IRIDeS 一般公開
資料・データベース
IRIDeS ライブラリ
出版物・報告書等
IRIDeS Channel
データベース
データベース
みちのく震録伝
東日本大震災
動画でふりかえる3.11
3.11からの学びデータベース
震災教訓文献データベース
津波痕跡データベース
ひかり拓本データベース
災害統計グローバルデータベース(GDB)
東日本大震災関連統計データベース
社会実装・還元事例紹介サイト
報道・メディア掲載
訪問者別
研究者・防災関係者の方
メディアの方
地域・一般の方
IRIDeSで学びたい方
所内利用
東北地方太平洋沖地震に関する情報
アクセス
お問い合わせ
サイトポリシー
サイトマップ
eng
About
Introduction to IRIDeS
Greetings from the Director
Organizational structure
COVID-19 preventive measures
Current updates
Activities
Press releases
Quick reponse disaster survey
Openings
Organization
Research organization
Faculty members
#部門詳細#
Research and Practice
Great East Japan Earthquake
Disaster investigations
Disaster Resilience Co-Creation Research Project
Disaster Resilience Co-Creation Research Project
Application Guidelines 2024
Application Guidelines 2025
Collaboration in Japan
MoUs with national and local governments
MoUs with educational institutions
Radiation Emergency Medicine Promotion Center
International collaboration
International research collaboration and partnerships
International MoUs
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
TU/UCL Collaborative Research and Education Centre for a Resilient Society
Collaborating Center of Disaster Education Research and Implementation
World Tsunami Awareness Day
G7 Science and Technology Ministers' IRIDeS Visit
Organizations and projects collaborating with IRIDeS
Designated National University Core Research Cluster of Disaster Science
World BOSAI Forum
Institute for Disaster Reconstruction and Regeneration Research -IDRRR
WISE Program for Sustainability in the Dynamic Earth
(SyDE)
International Joint Graduate Program in Resilience and Safety Studies
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)
Japan Hub of Disaster Resilience Partners
(JHoP)
Events
Upcoming events
Regular events in Japanese
International regular events
World Bosai Forum - IRIDeS
World BOSAI Forum 2025
World BOSAI Forum 2023
AIWEST
Print & Digital Resources
Publications
IRIDeS Channel
Database
Tsunami Trace Database in Japan
Statistical Database on the Great East Japan Earthquake
Database in Japanese
Media coverage
For visitors
Media/Press
Visitors
Inquiries about studying at IRIDeS
For IRIDeS Faculty and Staff
資料・データベース
HOME
資料・データベース
報道・メディア掲載
報道・メディア掲載
2020.09.03
報道
:
NHK北海道 <胆振東部地震>”被災地以外で記憶薄れる”6割(定池)
2020.09.03
報道
:
NHK北海道 <胆振東部地震>障碍者も安心して避難できる場に 専門家アドバイス(定池)
2020.09.03
報道
:
石巻かほく 石巻市総合計画審議会、基本構想の原案議論 年度内に取りまとめ(岩田)
2020.09.02
報道
:
NHK北海道 <胆振東部地震>被災者4割 この1年で交流減少(定池)
2020.09.01
報道
:
ABEMA TIMES <台風19号災害>激甚化する豪雨災害”死傷者ゼロ”の大郷町住民行動と教訓(佐藤翔輔)
2020.09.01
報道
:
東日本放送 チャージ:<特集>災害把握にSNS活用 AIが被災状況を可視化
2020.09.01
報道
:
東日本放送 チャージ:<特集>災害時の新たな情報伝達手段「LINE」自治体活用(佐藤翔輔)
2020.09.01
報道
:
NHK北海道 <胆振東部地震>被災者の半数余 心身の影響続く(定池)
2020.09.01
報道
:
河北新報 水害タイムライン簡単に 図解多用・作成手順紹介のキット(今村)
2020.08.31
報道
:
NHK北海道 <胆振東部地震>仮説の入居期限迫る 自宅再建は?(定池)
2020.08.31
報道
:
SankeiBiz 災害時の避難所 コロナ感染を想定 東北大・東大・富士通・川崎市が業務運営実験(災害科学国際研究所)
2020.08.30
報道
:
河北新報 降雨データを精緻に収集 早期被害予測目指し実証実験(森口)
2020.08.29
報道
:
北海道新聞 <新型コロナ>聞きたい:災害時支援 自治体連携を(定池)
2020.08.27
報道
:
朝日新聞 水害含む防災教育 宮城県内小中高など実施校は6割程度(災害科学国際研究所、佐藤翔輔)
2020.08.27
報道
:
日経ビジネス 30年間7万人調査「親子3代健康情報」でバイオ宝探し(栗山)
2020.08.24
報道
:
日本経済新聞 <新型コロナ>東北大・東大・富士通が川崎臨海部で新型コロナウイルス禍での避難所運営実証実験実施(災害科学国際研究所)
2020.08.24
報道
:
朝日新聞 <新型コロナ>東北大・東大・富士通・川崎市、AIを活用し新型コロナ禍での避難所運営の実証実験を実施(災害科学国際研究所)
2020.08.23
報道
:
朝日新聞 <東北豪雨洪水災害>豪雨の調査報告会 被害など分析(災害科学国際研究所、橋本、森口、佐藤翔輔)
2020.08.23
報道
:
読売新聞 <東北豪雨洪水災害>7月豪雨の避難誘導 自治体など対応適切 東北大で報告会(災害科学国際研究所、佐藤翔輔)
2020.08.23
報道
:
北海道新聞 <胆振東部地震>震災から2年:復興支援 薄れる関心「再注目される工夫を」(佐藤翔輔)
2020.08.22
報道
:
河北新報 健康情報やDNAなど6万人超データ新たに提供(栗山)
2020.08.21
報道
:
山形新聞 <東北豪雨洪水災害>支流の木や砂の除去急務 県内豪雨の調査報告(災害科学国際研究所、橋本、佐藤翔輔、森口)
2020.08.21
報道
:
河北新報 <東北豪雨洪水災害>氾濫「最上川逆流か」東北大報告 避難行動は評価(災害科学国際研究所、橋本、佐藤翔輔)
2020.08.21
報道
:
毎日新聞 宮城県亘理町でゲリラ型地震訓練 新たな課題 防災計画改善へ(佐藤翔輔)
2020.08.21
報道
:
共同通信社(他数社) <東北豪雨洪水災害>死者・不明者なしに「早めの避難」効果 山形の大雨調査(災害科学国際研究所、佐藤翔輔、森口)
2020.08.20
報道
:
NHK <東北豪雨洪水災害>ニュース:被害の現地調査を報告(災害科学国際研究所、佐藤翔輔)
2020.08.20
報道
:
河北新報 亘理町で抜き打ち防災訓練 初動重要200人動く(佐藤翔輔)
2020.08.19
報道
:
ミヤギテレビ News every:職員の初動対応確認 ”抜き打ち”防災訓練 亘理町(佐藤翔輔)
2020.08.19
報道
:
東北放送 Nスタみやぎ:亘理町 災害に備え 抜き打ち訓練 見えてきた課題は(佐藤翔輔)
2020.08.19
報道
:
日本経済新聞 東北大、AIで浸水範囲推定(災害科学国際研究所)
2020.08.19
報道
:
日本経済新聞 再生エネ普及、広域送電カギ 電源構成最適化への課題(佐々木大輔)
2020.08.19
報道
:
QLife Pro DNA多型情報からうつ病発症のリスク予測 東北大ほか(富田)
2020.08.18
報道
:
日本テレビ <新型コロナ>情報ライブ ミヤネ屋:歯医者で診察断られる…平熱を知っておくことが必要(小坂)
2020.08.12
報道
:
石巻かほく 第2次石巻市総合計画審議会「具体的な将来像を」基本構想案に意見(岩田)
2020.08.08
報道
:
仙台放送 FNNニュース:「学校防災」体制構築のための基本方針3項目を提示 県の検討会議(今村)
2020.08.08
報道
:
仙台放送 FNNニュース:ペットボトルで「液状化」を再現実験 親子で学ぶ防災教室 気仙沼で開催(森口)
2020.08.08
報道
:
朝日新聞 <東北豪雨洪水災害>浸水700棟でも死者ゼロ 地域絞って避難勧告・早めの水位予測メール(佐藤翔輔、森口)
2020.08.05
報道
:
河北新報 親子向け防災教室など特別イベント 気仙沼・伝承館で開催(森口)
2020.08.04
報道
:
仙台放送 <豪雨災害>Live News it!:いのちを守る 熊本豪雨1カ月 本格的台風シーズンへ家庭ごとに備える必要性(佐藤翔輔)
2020.08.04
報道
:
山形放送 <東北洪水災害>東北大・災害研 水位上昇の要因探る(災害科学国際研究所、橋本)
2020.08.04
報道
:
NHK <東北洪水災害>ニュース:専門家が氾濫原因を調査(橋本)
2020.08.04
報道
:
読売新聞 <東北洪水災害>大雨1週間 豪雨教訓に人的被害出ず 現場の機転で避難迅速(佐藤翔輔)
2020.08.04
報道
:
朝日新聞 災害覚知 SNSでいち早く AIがツイート解析…行政や企業で活用の動き(佐藤翔輔)
2020.08.04
報道
:
神奈川新聞 <東北洪水災害>教訓生かし早期避難 最上川氾濫 犠牲者ゼロ(佐藤翔輔)
2020.08.03
報道
:
河北新報 <豪雨災害>災害情報発信広がるSNS 県内24市町 高齢者含め避難迅速化(佐藤翔輔)
2020.08.01
報道
:
産経新聞 <豪雨災害>災害時に医療どう維持 九州豪雨で被災の施設「業務継続計画」に課題(佐々木宏之)
2020.07.31
報道
:
毎日新聞 <東北洪水災害>山形大雨 最上川氾濫 他県の例参考に人的被害最小限に(佐藤翔輔)
2020.07.31
報道
:
河北新報 宮城県、最大級の津波浸水想定区域を策定へ(今村)
2020.07.30
報道
:
仙台放送 Live News it!:震災上回る「最大クラスの津波」想定”新たな浸水想定区域”公表へ
2020.07.30
報道
:
NHK 津波浸水想定区域の検討会始まる(今村)
2020.07.30
報道
:
KHB東日本放送 復興工事で地形変わる 津波の浸水想定区域を改定へ(今村)
2020.07.30
報道
:
西日本新聞 <豪雨災害>SNSで救助要請…自治体で対応に差 確認に難題残る(佐藤翔輔)
2020.07.29
報道
:
NHK <東北洪水災害>ニュース7:人的被害 最小限に 球磨川教訓に迅速対応(佐藤翔輔)
2020.07.29
報道
:
テレビ朝日 <東北洪水災害>スーパーJチャンネル:山形・最上川複数箇所で氾濫 水害が起こりやすい地形?(橋本)
2020.07.29
報道
:
NHK山形放送局 <東北洪水災害>やままる:浸水被害の大石田町 多くの住民なぜ避難? (佐藤翔輔)
2020.07.27
報道
:
共同通信社(他多数) <新型コロナ>コロナうつで初の実態調査 1万人規模(國井)
2020.07.26
報道
:
河北新報 洪水浸水域をAIで推定 人工衛星の実測値活用(マス、越村)
2020.07.22
報道
:
毎日新聞 東日本大震災:震災復興の知見共有へ ネットでシンポ 東北大、サイト開設(今村、須賀)
2020.07.20
報道
:
建設通信新聞 AIで洪水浸水域推定 将来被害迅速、高精度に把握(マス、越村)
2020.07.19
報道
:
テレビ朝日 <東日本台風災害>テレメンタリー2020:「犠牲者0の町 -決壊 大郷の奇跡-」(災害科学国際研究所、佐藤翔輔、橋本)
2020.07.19
報道
:
日刊工業新聞社 ニュースイッチ:AIでハザードマップを高度化!洪水浸水域を推定し避難に役立てる(マス、越村)
2020.07.17
報道
:
東日本放送 <新型コロナ>ニュース:県内の感染状況 専門家が警鐘(小坂)
2020.07.17
報道
:
NHK仙台放送局(出演) <新型コロナ>とくばん!てれまさむね:災害から命をどう守る?~新型コロナ禍での備えは?~(第1部・第2部)(佐藤翔輔)
2020.07.17
報道
:
河北新報 <新型コロナ>「コロナは社会災害」東北大オンラインセミナーで備えの重要性訴え(今村、丸谷、川内)
2020.07.17
報道
:
日本経済新聞 AI使い浸水範囲を高精度推定 被害把握の計算手法構築(越村、マス)
2020.07.17
報道
:
医療ニュース-QLifePro 東日本大震災後の睡眠障害、リスク因子特定(江川、佐々木宏之)
2020.07.16
報道
:
NHK東北 おはよう宮城:高校生が防災学ぶワークショップ(佐藤翔輔)
2020.07.16
報道
:
読売新聞 「防災ニッポン」風水害・共助(2)住民組織 活性化が急務(佐藤翔輔)
2020.07.15
報道
:
九州朝日放送 <豪雨災害>アサデス:福岡大雨 災害時に注目されるSNS(佐藤翔輔)
2020.07.15
報道
:
石巻かほく IoT活用し局地雨量計測 東松島で実証実験(森口)
2020.07.14
報道
:
NHK <豪雨災害>ニュースウォッチ9:豪雨被害の熊本”過去の経験”超える災害(佐藤翔輔)
2020.07.14
報道
:
NHK熊本放送局 <豪雨災害>クマロク!:球磨川流域 過去の経験が避難の足かせに(佐藤翔輔)
2020.07.12
報道
:
読売新聞 「防災ニッポン」風水害(4)災害シナリオ 豪雨で避難勧告 ご近所は無事か?(佐藤翔輔)
2020.07.10
報道
:
河北新報 <東日本大震災10年>震災語り部・伝承施設 世間の関心「低下」7割 アンケート(災害科学国際研究所、佐藤翔輔)
2020.07.10
報道
:
河北新報 <東日本大震災10年>伝承施設の積極利用期待(佐藤翔輔)
2020.07.09
報道
:
岩手めんこいテレビ <豪雨災害>mitライブニュース:理解しておこう「大雨警戒レベル」命を守るために(佐藤翔輔)
2020.07.09
報道
:
建設通信新聞 横手市の公共施設再配置市民検討委設立 9月下旬までに方針検討(本江)
2020.07.08
報道
:
仙台放送 <豪雨災害>Live News it!:もし宮城県内で「大雨特別警報」が出たら 専門家に聞く(佐藤翔輔)
2020.07.08
報道
:
東日本放送 <豪雨災害・東日本台風>チャージ:支流対象のハザードマップ作成急務(橋本、柴山)
2020.07.07
報道
:
東日本放送 <豪雨災害>チャージ:雨量の予測難しく被害拡大 線状降水帯は宮城でも…備えを(橋本)
2020.07.07
報道
:
NHKラジオ福島第1放送(出演) <新型コロナ・九州豪雨>こでらんに5:新型コロナウィルスの影響下での避難~九州豪雨を受けて~(佐藤翔輔)
2020.07.06
報道
:
東日本放送 <豪雨災害>チャージ:豪雨災害時に高齢者施設をどう守る?(佐藤翔輔)
2020.07.06
報道
:
読売新聞 [水害に備える](下)中小河川 監視強化半ば(佐藤翔輔)
2020.07.04
報道
:
河北新報 杜の都・仙台の顔「勾当台」リニューアル 将来像策定スタート(姥浦)
2020.06.30
報道
:
河北新報 <台風19号災害>減災対策協議会 宮城15市町村の首長ら参加 台風19号災害対応を教訓に(佐藤翔輔)
2020.06.30
報道
:
ミヤギテレビ <台風19号災害>OHバンデス:大郷 中粕川地区 堤防決壊も死者ゼロ「避難準備段階での避難」専門家評価(佐藤翔輔)
2020.06.29
報道
:
東日本放送 <台風19号災害>ニュース:東日本台風 住民避難行動の共同調査結果を発表(佐藤翔輔)
2020.06.26
報道
:
NHKラジオ福島第1放送(出演) <新型コロナ>こでらんに5:新型コロナウィルスの影響下での避難~避難所での注意点~(佐藤翔輔)
2020.06.20
報道
:
河北新報 <台風19号災害>避難所増設を検討 宮城県丸森町 災害検証委が提言(柴山)
2020.06.20
報道
:
毎日新聞 <台風19号災害>災害対策改善を検証委が提言 丸森町(柴山)
2020.06.20
報道
:
三陸新報 防災学習が本格始動 階上中 聞き取り調査の方法学ぶ (佐藤翔輔)
2020.06.19
報道
:
東日本放送 <新型コロナ>ニュース:コロナ今後は?専門家「過剰に恐れず予防対策継続を」(小坂)
2020.06.19
報道
:
仙台放送 Live News it!:いのちを守る205「大雨警戒レベル」変更点、避難場所や方法の再確認を(佐藤翔輔)
2020.06.19
報道
:
NHKラジオ福島第1放送(出演) <新型コロナ>こでらんに5:新型コロナウィルスの影響下での避難~非常持ち出し品~(佐藤翔輔)
2020.06.19
報道
:
NHK <台風19号災害>てれまさむね:検証委員会が台風踏まえた提言書を丸森町に提出(柴山)
2020.06.18
報道
:
東北放送 Nスタみやぎ:”謎の飛行物体” 専門家「海外から飛来した気象観測器ではないか」(小野)
2020.06.17
報道
:
NHKラジオ仙台第1放送(出演) <新型コロナ>ゴジだっちゃ!:防災研究最前線「新型コロナで見直そう避難行動」(佐藤翔輔)
2020.06.17
報道
:
NHK おはようみやぎ:水害の防災教育6割にとどまる(佐藤翔輔)
2020.06.17
報道
:
河北新報 <山形県沖地震>昨年の新潟・山形地震 1964年の新潟地震の余震か「空白域で発生」(遠田)
2020.06.10
報道
:
NHK福島 <新型コロナ>はまなかあいづTODAY:新型コロナウイルスの影響下での避難~非常持ち出し品~(佐藤翔輔)
前へ
1
…
13
14
15
16
17
…
25
次へ
資料・データベース
IRIDeS ライブラリ
出版物・報告書等
IRIDeS Channel
データベース
データベース
みちのく震録伝
東日本大震災
動画でふりかえる3.11
3.11からの学びデータベース
震災教訓文献データベース
津波痕跡データベース
ひかり拓本データベース
災害統計グローバルデータベース(GDB)
東日本大震災関連統計データベース
社会実装・還元事例紹介サイト
報道・メディア掲載
no cache