アクセス
お問合せ
サイトマップ
EN
概要
はじめに
所長ごあいさつ
執行部体制等
COVID-19感染症対応
災害研究の英知を次代へ基金
新着情報
トピックス
プレスリリース
災害緊急調査
教職員公募
組織・メンバー
部門・所内組織
メンバー紹介
災害評価・低減研究部門
災害人文社会研究部門
災害医学研究部門
防災実践推進部門
寄附研究部門
共同研究部門
災害レジリエンス共創センター
災害統計グローバルセンター
気仙沼分室(気仙沼サテライト)
広報室
事務部
研究・実践
東日本大震災(当時の記録)
震災当時の記録
災害現況情報
防災科学研究拠点メンバーからのメッセージ
地震に関する調査速報
津波に関する調査速報・関連文献
東北大学における震災に関する取組み
災害特集
災害レジリエンス共創研究プロジェクト
災害レジリエンス共創研究プロジェクトとは
2025年度 公募情報・提出書類様式
2024年度 採択課題
2024年度 公募情報・提出書類様式
2023年度 採択課題
2023年度 公募情報・提出書類様式
2022年度 採択課題
2022年度 公募情報
災害レジリエンス共創研究プロジェクト募集要項2022
国内連携
国内連携 目次
自治体等との連携協定
教育機関との連携協定
緊急被ばく医療推進センター
みんなの防災手帳
疫病退散プロジェクト
国際連携
国際連携 目次
国際研究連携
国際協定(MoU)
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
UCL連携 レジリエンス社会構築研究教育センター
UCL連携 ジェンダーと災害リサーチセンター
防災教育協働センター
世界津波の日
G7仙台科学技術大臣 IRIDeS訪問
学際研究
南海トラフ地震臨時情報プロジェクト
防災行動変容プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト 目次
災害科学コアリサーチクラスター
世界防災フォーラム
東北大学グリーン未来創造機構
歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業
NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク
変動地球共生学卓越大学院プログラム(SyDE)
災害科学・安全学国際共同大学院プログラム(GP-RSS)
東北大学減災教育「結」プロジェクト
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs(英語のみ)
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)(英語のみ)
防災減災連携研究ハブ(JHoP)
イベント
これからのイベント
国内定期イベント
目次
東日本大震災メモリアルシンポジウム
IRIDeSオープンフォーラム
片平まつり
東日本大震災ウォッチャー
オープンキャンパス
災害科学国際研究所記念行事
国際定期イベント
目次
世界防災フォーラム-IRIDeS
世界防災フォーラム2025
世界防災フォーラム2023
世界防災フォーラム2019
世界防災フォーラム2017
AIWEST
国連防災世界会議
IRIDeS 一般公開
資料・データベース
IRIDeS ライブラリ
出版物・報告書等
IRIDeS Channel
データベース
データベース
みちのく震録伝
東日本大震災
動画でふりかえる3.11
3.11からの学びデータベース
震災教訓文献データベース
津波痕跡データベース
ひかり拓本データベース
災害統計グローバルデータベース(GDB)
東日本大震災関連統計データベース
社会実装・還元事例紹介サイト
報道・メディア掲載
訪問者別
研究者・防災関係者の方
メディアの方
地域・一般の方
IRIDeSで学びたい方
所内利用
東北地方太平洋沖地震に関する情報
アクセス
お問い合わせ
サイトポリシー
サイトマップ
eng
About
Introduction to IRIDeS
Greetings from the Director
Organizational structure
COVID-19 preventive measures
Current updates
Activities
Press releases
Quick reponse disaster survey
Openings
Organization
Research organization
Faculty members
#部門詳細#
Research and Practice
Great East Japan Earthquake
Disaster investigations
Disaster Resilience Co-Creation Research Project
Disaster Resilience Co-Creation Research Project
Application Guidelines 2024
Application Guidelines 2025
Collaboration in Japan
MoUs with national and local governments
MoUs with educational institutions
Radiation Emergency Medicine Promotion Center
International collaboration
International research collaboration and partnerships
International MoUs
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
TU/UCL Collaborative Research and Education Centre for a Resilient Society
Collaborating Center of Disaster Education Research and Implementation
World Tsunami Awareness Day
G7 Science and Technology Ministers' IRIDeS Visit
Organizations and projects collaborating with IRIDeS
Designated National University Core Research Cluster of Disaster Science
World BOSAI Forum
Institute for Disaster Reconstruction and Regeneration Research -IDRRR
WISE Program for Sustainability in the Dynamic Earth
(SyDE)
International Joint Graduate Program in Resilience and Safety Studies
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)
Japan Hub of Disaster Resilience Partners
(JHoP)
Events
Upcoming events
Regular events in Japanese
International regular events
World Bosai Forum - IRIDeS
World BOSAI Forum 2025
World BOSAI Forum 2023
AIWEST
Print & Digital Resources
Publications
IRIDeS Channel
Database
Tsunami Trace Database in Japan
Statistical Database on the Great East Japan Earthquake
Database in Japanese
Media coverage
For visitors
Media/Press
Visitors
Inquiries about studying at IRIDeS
For IRIDeS Faculty and Staff
ENG
アクセス
お問合せ
サイトマップ
概要
はじめに
所長ごあいさつ
執行部体制等
COVID-19感染症対応
災害研究の英知を次代へ基金
新着情報
トピックス
プレスリリース
災害緊急調査
教職員公募
組織・メンバー
部門・所内組織
メンバー紹介
災害評価・低減研究部門
災害人文社会研究部門
災害医学研究部門
防災実践推進部門
寄附研究部門
共同研究部門
災害レジリエンス共創センター
災害統計グローバルセンター
気仙沼分室(気仙沼サテライト)
広報室
事務部
研究・実践
東日本大震災(当時の記録)
震災当時の記録
災害現況情報
防災科学研究拠点メンバーからのメッセージ
地震に関する調査速報
津波に関する調査速報・関連文献
東北大学における震災に関する取組み
災害特集
災害レジリエンス共創研究プロジェクト
災害レジリエンス共創研究プロジェクトとは
2025年度 公募情報・提出書類様式
2024年度 採択課題
2024年度 公募情報・提出書類様式
2023年度 採択課題
2023年度 公募情報・提出書類様式
2022年度 採択課題
2022年度 公募情報
災害レジリエンス共創研究プロジェクト募集要項2022
国内連携
国内連携 目次
自治体等との連携協定
教育機関との連携協定
緊急被ばく医療推進センター
みんなの防災手帳
疫病退散プロジェクト
国際連携
国際連携 目次
国際研究連携
国際協定(MoU)
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
UCL連携 レジリエンス社会構築研究教育センター
UCL連携 ジェンダーと災害リサーチセンター
防災教育協働センター
世界津波の日
G7仙台科学技術大臣 IRIDeS訪問
学際研究
南海トラフ地震臨時情報プロジェクト
防災行動変容プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト 目次
災害科学コアリサーチクラスター
世界防災フォーラム
東北大学グリーン未来創造機構
歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業
NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク
変動地球共生学卓越大学院プログラム(SyDE)
災害科学・安全学国際共同大学院プログラム(GP-RSS)
東北大学減災教育「結」プロジェクト
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs(英語のみ)
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)(英語のみ)
防災減災連携研究ハブ(JHoP)
イベント
これからのイベント
国内定期イベント
目次
東日本大震災メモリアルシンポジウム
IRIDeSオープンフォーラム
片平まつり
東日本大震災ウォッチャー
オープンキャンパス
災害科学国際研究所記念行事
国際定期イベント
目次
世界防災フォーラム-IRIDeS
世界防災フォーラム2025
世界防災フォーラム2023
世界防災フォーラム2019
世界防災フォーラム2017
AIWEST
国連防災世界会議
IRIDeS 一般公開
資料・データベース
IRIDeS ライブラリ
出版物・報告書等
IRIDeS Channel
データベース
データベース
みちのく震録伝
東日本大震災
動画でふりかえる3.11
3.11からの学びデータベース
震災教訓文献データベース
津波痕跡データベース
ひかり拓本データベース
災害統計グローバルデータベース(GDB)
東日本大震災関連統計データベース
社会実装・還元事例紹介サイト
報道・メディア掲載
訪問者別
研究者・防災関係者の方
メディアの方
地域・一般の方
IRIDeSで学びたい方
所内利用
東北地方太平洋沖地震に関する情報
アクセス
お問い合わせ
サイトポリシー
サイトマップ
eng
About
Introduction to IRIDeS
Greetings from the Director
Organizational structure
COVID-19 preventive measures
Current updates
Activities
Press releases
Quick reponse disaster survey
Openings
Organization
Research organization
Faculty members
#部門詳細#
Research and Practice
Great East Japan Earthquake
Disaster investigations
Disaster Resilience Co-Creation Research Project
Disaster Resilience Co-Creation Research Project
Application Guidelines 2024
Application Guidelines 2025
Collaboration in Japan
MoUs with national and local governments
MoUs with educational institutions
Radiation Emergency Medicine Promotion Center
International collaboration
International research collaboration and partnerships
International MoUs
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
TU/UCL Collaborative Research and Education Centre for a Resilient Society
Collaborating Center of Disaster Education Research and Implementation
World Tsunami Awareness Day
G7 Science and Technology Ministers' IRIDeS Visit
Organizations and projects collaborating with IRIDeS
Designated National University Core Research Cluster of Disaster Science
World BOSAI Forum
Institute for Disaster Reconstruction and Regeneration Research -IDRRR
WISE Program for Sustainability in the Dynamic Earth
(SyDE)
International Joint Graduate Program in Resilience and Safety Studies
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)
Japan Hub of Disaster Resilience Partners
(JHoP)
Events
Upcoming events
Regular events in Japanese
International regular events
World Bosai Forum - IRIDeS
World BOSAI Forum 2025
World BOSAI Forum 2023
AIWEST
Print & Digital Resources
Publications
IRIDeS Channel
Database
Tsunami Trace Database in Japan
Statistical Database on the Great East Japan Earthquake
Database in Japanese
Media coverage
For visitors
Media/Press
Visitors
Inquiries about studying at IRIDeS
For IRIDeS Faculty and Staff
資料・データベース
HOME
資料・データベース
報道・メディア掲載
報道・メディア掲載
2019.12.11
報道
:
NHK東北 てれまさむね:震災伝承と未来考えるフォーラム開催(今村)
2019.12.11
報道
:
河北新報 吉田川の浸水被害検証始まる 住民へ情報伝達に課題(佐藤翔輔)
2019.12.08
報道
:
河北新報 気仙沼市新庁舎の旧病院跡地「妥当」有識者会議提言へ(丸谷)
2019.12.07
報道
:
NHK ニュース:災害時の避難 親子で考える(保田)
2019.12.06
報道
:
東奥日報社 <台風19号災害>土砂災害29% 警戒区域外 危険箇所把握追い付かず(佐藤翔輔)
2019.12.04
報道
:
朝日小学生新聞 <クイズでわかる地球防災ラボ>⑩津波の予測と最新技術(越村)
2019.12.04
報道
:
毎日新聞 気仙沼・階上中生が震災伝承活動 実態学び 記憶の風化を若者が防ぐ(佐藤翔輔)
2019.12.03
報道
:
東北放送 <台風19号災害>Nスタみやぎ:阿武隈川の記録的増水の理由と求められる対策は(橋本)
2019.12.02
報道
:
NHK おはよう宮城:被災地中学生が防災の取組発表(佐藤翔輔)
2019.12.01
報道
:
河北新報 伝承者育成、広島に学ぶ 仙台で原爆や震災の悲惨さと教訓伝えるシンポ(災害科学国際研究所、佐藤翔輔)
2019.11.30
報道
:
NHK ニュース:震災をどう伝承 被爆地に学ぶ(佐藤翔輔)
2019.11.28
報道
:
産経新聞 AIが変える防災 神戸市、LINE、ウェザーニューズ、伊勢市、慶応、東北大、東大、富士通…(災害科学国際研究所)
2019.11.28
報道
:
東海新報 災害伝承と学びの拠点に (仮)防災学習センター整備検討官民会議が大船渡で初会合(柴山)
2019.11.27
報道
:
朝日小学生新聞 <クイズでわかる地球防災ラボ>⑨災害救援や研究とドローン(マス)
2019.11.26
報道
:
神奈川新聞 津波避難促すアプリ 家族所在や避難所到着の確認OK(災害科学国際研究所、今村)
2019.11.23
報道
:
中日新聞 <台風19号災害>特報:水害リスク、先入観災い 台風・豪雨被災地(佐藤翔輔)
2019.11.23
報道
:
北海道新聞 <台風19号災害>教訓は 現地調査した東北大専門家に聞く(佐藤翔輔、森口、柴山)
2019.11.23
報道
:
東京新聞 <台風19号災害>台風・豪雨に見る避難の「壁」(下)防災情報をどう伝えるか(佐藤翔輔)
2019.11.21
報道
:
時事通信社 「命を守る”防災✖宇宙”プロジェクトを東北から世界へ発信!(今村)
2019.11.20
報道
:
NHK ニュース:災害などの安全考えるフォーラム(今村)
2019.11.20
報道
:
仙台放送 FNNニュース:「知識は命を救う」”安全教育”を考える 学校と地域の安全フォーラム(今村)
2019.11.20
報道
:
朝日小学生新聞 <クイズでわかる地球防災ラボ>⑧災害で経済が受ける被害は?(丸谷)
2019.11.20
報道
:
河北新報 <世界防災フォーラム>:BOSAI深化を実感 心強い若者の積極発信(今村)
2019.11.14
報道
:
東日本放送 <台風19号災害>チャージ!:特集「浸水想定区域に備蓄拠点 災害備蓄品の補充どうする」(佐藤翔輔)
2019.11.13
報道
:
TBSテレビ <台風19号災害>NEWS 23:台風被災1ヶ月 人知を超えた被害に私たちができること(佐藤翔輔)
2019.11.13
報道
:
朝日小学生新聞 <クイズでわかる地球防災ラボ>⑦重要な施設・設備の地震対策(丸谷)
2019.11.13
報道
:
河北新報 「BOSAI」伝え継ぐ 仙台世界防災フォーラム閉幕(今村、小野、バッシャー)
2019.11.13
報道
:
NHK <台風19号災害>おはよう宮城:土砂災害警戒指定調査対象外で犠牲者(森口)
2019.11.12
報道
:
建設新聞 <世界防災フォーラム>震災伝承で防災力向上、地域活性化を(佐藤翔輔)
2019.11.12
報道
:
建設通信新聞 <世界防災フォーラム>震災伝承公開セッション 教訓生かし防災力強化(佐藤翔輔)
2019.11.12
報道
:
河北新報 <台風19号災害>丸森、リスク認識不十分「被害出ると思った」23% 被災者アンケート(災害科学国際研究所)
2019.11.12
報道
:
河北新報 <世界防災フォーラム>「BOSAI」の知見共有 仙台で世界防災フォーラム、セッション開始(小野)
2019.11.12
報道
:
河北新報 <台風19号災害>上陸1ヶ月 河北新報社・東北大 被災者アンケート 自宅外に避難」地域差 宮城県北80%,県南17%(佐藤翔輔)
2019.11.12
報道
:
河北新報 <台風19号災害>経験上回る現象 防災の在り方考えて(佐藤翔輔)
2019.11.12
報道
:
日刊建設工業新聞 <世界防災フォーラム>「教訓が、命救う」3・11ロード構築へ(佐藤翔輔)
2019.11.12
報道
:
日刊建設産業新聞 <世界防災フォーラム>教訓が、いのちを救う 震災伝承パネルディスカッション(佐藤翔輔)
2019.11.11
報道
:
静岡第一テレビ <台風19号災害>everyしずおか:特集「台風19号から1か月」(橋本)
2019.11.11
報道
:
NHK <台風19号災害>ニュース:台風で浸水の古文書守る取り組み(災害科学国際研究所、川内)
2019.11.10
報道
:
河北新報 世界防災フォーラム:「BOSAI」次世代へ 仙台で第2回世界防災フォーラム開幕(今村)
2019.11.10
報道
:
NHK <台風19号災害>ニュース7:長野県ツイッター 要請収集で約50件救助に(佐藤翔輔)
2019.11.09
報道
:
日本経済新聞 東北発 防災イノベーション(上)国際ルール 東北大が提唱 21年度にも原案申請(今村)
2019.11.09
報道
:
朝日新聞 <台風19号災害>台風被害から古文書や書画救うため歴史研究者ら奔走(災害科学国際研究所、川内)
2019.11.08
報道
:
仙台放送 <台風19号災害>FNNニュース:丸森町で“想定超える”被害も…「ハザードマップ」は機能したか?(森口)
2019.11.08
報道
:
The Japan Times <世界防災フォーラム>Special: A resolute pledge for universal disaster preparedness (今村、小野)
2019.11.08
報道
:
日刊建設工業新聞 災害研に応用地質寄附講座を開設 仙台活断層の対策提言へ(災害科学国際研究所、今村、遠田、寄附部門)
2019.11.08
報道
:
建設通信新聞 応用地質と東北大 都市直下地震災害研究部門開設 長町-利府断層被害を推定(災害科学国際研究所、今村、寄附部門)
2019.11.07
報道
:
NHK <台風19号災害>ニュース:”見返せない”緊急メール 情報を使いこなす訓練も大切(佐藤翔輔)
2019.11.07
報道
:
NHK ニュース7:緊急速報メール・意外な弱点とは(佐藤翔輔)
2019.11.07
報道
:
河北新報 都市直下地震に備え「応用地質」東北大災害研に寄附講座(災害科学国際研究所、今村、遠田、都市直下地震災害(応用地質)寄附研究部門)
2019.11.07
報道
:
NHK <台風19号災害>ニュース7:「緊急速報メール」の落とし穴 "見返すことできず"被災地は(佐藤翔輔)
2019.11.07
報道
:
東北放送 <台風19号災害>Nスタみやぎ:堤防決壊も犠牲者なし 専門家「日頃の備えと防災意識が奏功」(佐藤翔輔)
2019.11.07
報道
:
信濃毎日新聞 <台風19号災害>減災 宮城・大郷町の浸水地区 避難9割超 決壊前「いざ」の意識(佐藤翔輔)
2019.11.07
報道
:
山陽新聞 <台風19号災害>住宅水没の宮城・中粕川地区 日頃から備え 犠牲ゼロ 自主防災組織 決壊前に9割避難(佐藤翔輔)
2019.11.07
報道
:
静岡新聞 <台風19号災害>高い減災意識 犠牲ゼロ 決壊前に9割超避難 宮城・大郷 中粕川地区(佐藤翔輔)
2019.11.06
報道
:
NHK てれまさむね:都市直下地震専門の研究部門設立(災害科学国際研究所、今村、都市直下地震災害(応用地質)寄附研究部門)
2019.11.06
報道
:
神戸新聞 <北海道胆振東部地震>日々小論:危ない兆候(定池)
2019.11.06
報道
:
三陸新報 気仙沼市役所新庁舎 現在地より病院跡地安く(丸谷)
2019.11.06
報道
:
朝日小学生新聞 <クイズでわかる地球防災ラボ>⑥古文書から昔の災害を知る(佐藤大介)
2019.11.05
報道
:
ウェザーニューズ 「津波防災の日」歴史の古い神社が津波に強い理由(今村)
2019.11.05
報道
:
河北新報 <台風19号災害>「古文書」救出に全力 個人の思い出も修復(川内)
2019.11.04
報道
:
東北放送 <台風19号災害>Nスタみやぎ:水を逃がす洪水対策「遊水地」(橋本)
2019.11.03
報道
:
TBSテレビ <台風19号災害>TBS NEWS:堤防決壊で浸水 避難遅れた背景(佐藤翔輔)
2019.11.03
報道
:
三陸新報 新庁舎候補地 病院跡地の評価高く(丸谷)
2019.11.02
報道
:
日本経済新聞 東北発防災イノベーション(上)「防災」の国際ルール 東北大が提唱(今村)
2019.11.02
報道
:
河北新報 <いのちと地域を守る>むすび塾:水害、停電備え再確認(保田)
2019.11.01
報道
:
仙台放送 <台風19号災害>FNNニュース:増え続ける災害ごみ 追いつかない処理(吉田)
2019.11.01
報道
:
東北放送 <台風19号災害>Nスタみやぎ:堤防決壊で浸水被害 避難遅れた背景(佐藤翔輔)
2019.11.01
報道
:
河北新報 「BOSAI」理念 未来へ 第2回世界防災フォーラム開催 復興の歩みを国内外に(小野)
2019.10.31
報道
:
建設工業新聞 東北大に寄付講座 都市直下地震対策後押し(災害科学国際研究所、都市直下地震災害(応用地質)寄附研究部門)
2019.10.31
報道
:
建設通信新聞 東北大IRIDeSに寄附研究部門開設 内陸大地震実践的減災案を提示(災害科学国際研究所、都市直下地震(応用地質)寄附研究部門)
2019.10.31
報道
:
河北新報 <台風19号災害>備蓄拠点 仙台市宮城野区 浸水想定域対策なく無駄に(佐藤翔輔)
2019.10.31
報道
:
河北新報 <台風19号災害>豪雨と地形が悲劇招く 丸森に被害集中(森口、柴山)
2019.10.30
報道
:
朝日小学生新聞 <クイズでわかる地球防災ラボ>⑤火山と神話 噴火の仕組み(福島)
2019.10.30
報道
:
毎日新聞 「暴れ川」氾濫被害の宮城・大郷町 犠牲者ゼロの理由(佐藤翔輔)
2019.10.30
報道
:
毎日新聞 民間参入で「公助」補完 世界初防災ISO提唱へ(今村)
2019.10.28
報道
:
NHK福島 はまなかあいづTODAY:二重被害の相馬市 避難情報のあり方にも課題(佐藤翔輔)
2019.10.27
報道
:
NHK <台風19号災害>ニュース:洪水ハザード宮城県内の6自治体で作成せず 台風で浸水も(佐藤翔輔)
2019.10.25
報道
:
NHK <台風19号災害>ニュース:いわき市・平窪地区で避難行動調査(佐藤翔輔)
2019.10.25
報道
:
朝日新聞 <台風19号災害>台風犠牲者名 非公表 プライバシー保護重視(佐藤翔輔)
2019.10.24
報道
:
TBS <台風19号災害>ニュース:4年前も堤防決壊 なぜ防げなかった?(橋本)
2019.10.24
報道
:
日本経済新聞 東北大・東大・富士通が川崎市津波避難訓練でAI活用の実証実験を実施(災害科学国際研究所)
2019.10.23
報道
:
朝日小学生新聞 <クイズでわかる地球防災ラボ>④台風の特徴と進路図の見方(山崎)
2019.10.23
報道
:
東海新報 ”岩手ならでは”目指し 震災津波伝承館運営協議会委員ら意見交わす(柴山)
2019.10.22
報道
:
河北新報 <台風19号災害>宮城・大郷で犠牲者ゼロ 要因は水害に強い危機感や行政・消防団の共助(佐藤翔輔)
2019.10.21
報道
:
仙台放送 <台風19号災害>FNNニュース:科学的情報を生かして避難を (森口)
2019.10.21
報道
:
BUILT GIS:サイバー空間でレジリエントな地域・都市のデザインを支援「X-GIS」開発(災害科学国際研究所)
2019.10.19
報道
:
日本経済新聞 <台風19号災害>堤防決壊 進む調査 100年に1度超える大雨襲う(森口)
2019.10.19
報道
:
朝日新聞 <台風19号災害>丸森の浸水・吉田川の決壊なぜ 専門家が調査(柴山、森口)
2019.10.18
報道
:
NHK <台風19号災害>ニュース:役場が”陸の孤島”に 丸森町で何が(森口)
2019.10.18
報道
:
BUSINESS INSIDER <台風19号災害>台風被災でタワマン注目。知っておくべき6つのこと(佐藤健)
2019.10.18
報道
:
日経BP <台風19号災害>丸森町中心部の大規模浸水は「内水氾濫」か(森口)
2019.10.18
報道
:
産経新聞 <台風19号災害>阿武隈川「決壊連鎖」 丸森町の内水氾濫(森口)
2019.10.17
報道
:
東日本放送 <台風19号災害>ニュース:大郷町粕川地区 専門家が上空から検証(橋本)
2019.10.17
報道
:
仙台放送 <台風19号災害>ニュース:東北大が調査「山から大量の水が流れ込み浸水要因に」(森口、柴山)
2019.10.17
報道
:
東北放送 <台風19号災害>Skip!:専門家が報告「被害防ぐこと困難な雨量」(森口)
2019.10.17
報道
:
日本テレビ スッキリ:長野県が初運用 ツイッターで救助要請 消防と連携 訳50件を救助(佐藤翔輔)
2019.10.17
報道
:
週刊文春 「日本水没」に備える七つの掟「ネットよりラジオ」「長靴よりスニーカー」(佐藤翔輔)
2019.10.17
報道
:
毎日新聞 <台風19号災害>堤防決壊 複合要因 山からの雨水 排水できず(森口)
2019.10.16
報道
:
東日本放送 <台風19号災害>ニュース:丸森中心部 専門家が上空から検証(橋本)
2019.10.16
報道
:
中日新聞 <台風19号災害>核心:ツイッターからSOS 長野県が活用 ハッシュタグで素早く発見(佐藤翔輔)
前へ
1
…
16
17
18
19
20
…
25
次へ
資料・データベース
IRIDeS ライブラリ
出版物・報告書等
IRIDeS Channel
データベース
データベース
みちのく震録伝
東日本大震災
動画でふりかえる3.11
3.11からの学びデータベース
震災教訓文献データベース
津波痕跡データベース
ひかり拓本データベース
災害統計グローバルデータベース(GDB)
東日本大震災関連統計データベース
社会実装・還元事例紹介サイト
報道・メディア掲載
no cache