資料・データベース

報道・メディア掲載

  • 2018.10.18
    報道
    河北新報 スマート・エイジング ネクスト「秋は芋煮だ~間違い探し」(杉浦)
  • 2018.10.17
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>29 災害や防災の用語 意味を理解して役立てて(森口、久利、安倍)
  • 2018.10.12
    報道
    朝日新聞 <インドネシア地震津波>複数の海底地滑り 局地的津波誘発か(今村)
  • 2018.10.12
    報道
    河北新報 <インドネシア津波>海底地滑り原因か 東北大が報告会(今村)
  • 2018.10.11
    報道
    東北放送 <インドネシア地震>東北大で調査報告会 海底地滑りで津波発生した可能性(今村)
  • 2018.10.11
    報道
    仙台放送 <インドネシア地震津波>「海底地滑り」原因か...日本にも同様地形(今村)
  • 2018.10.11
    報道
    共同通信社 インドネシア海底地滑りで津波か 東北大が現地調査報告会(災害科学国際研究所、今村)
  • 2018.10.11
    報道
    河北新報 いのちと地域を守る:判断阻む三つのバイアス「心理切り替え避難を」(邑本)
  • 2018.10.11
    報道
    河北新報 むすび塾:地域の備え 歩いて学ぶ「子どもも周囲の力に」(保田)
  • 2018.10.10
    報道
    読売新聞 <インドネシア・スラウェシ島地震津波>海底地滑り 津波の要因か(今村)
  • 2018.10.10
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>28 地層や石から火山の過去・現在・未来を知る(久利)
  • 2018.10.09
    報道
    毎日新聞 <インドネシア地震>津波、海底の地滑りが原因か(今村)
  • 2018.10.08
    報道
    仙台放送 <北海道胆振東部地震>FNNニュース:東北大で報告会 ”緩斜面”も地滑り(災害科学国際研究所、久利)
  • 2018.10.07
    報道
    朝日新聞 インドネシア津波、局所的に相次ぎ発生か 専門家が指摘(今村)
  • 2018.10.07
    報道
    NHK ニュース:インドネシア津波 局地的に10m超か 日本の専門家が調査(今村)
  • 2018.10.06
    報道
    NHK ニュース:震災犠牲者の死因 ”詳細な状況分析を”(門廻)
  • 2018.10.06
    報道
    じゃかるた新聞 津波高さ10メートルも 今村、有川両教授パルで現地調査 地滑りが引き金か(今村)
  • 2018.10.06
    報道
    北海道新聞 <北海道胆振東部地震>停電で混乱 業務停滞(丸谷)
  • 2018.10.06
    報道
    北海道新聞 <北海道胆振東部地震>今後の注意点、課題は-快適な仮説住宅へ法整備を(島田)
  • 2018.10.05
    報道
    NHK ニュース:インドネシア地震から一週間 地震のメカニズムを調査(今村)
  • 2018.10.04
    報道
    タイ公共放送(Thai PBS) インドネシア・スラウェシ島の津波、地すべりの可能性、タイへの教訓について東北大の津波専門家が解説(サッパシー)
  • 2018.10.04
    報道
    インドネシア・スラウェシ島の津波、地すべりの可能性、タイへの教訓について東北大の津波専門家が解説(サッパシー)
  • 2018.10.04
    報道
    熊野新聞 高台まちづくりの展望 KG復興研が串本町でセミナーを開催(定池)
  • 2018.10.03
    報道
    三陸新報 情報を入手し行動を 気仙沼で講演会(災害科学国際研究所、森口)
  • 2018.10.03
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>27 地震の前の地殻変動 空から測って規模を予測(福島)
  • 2018.10.03
    報道
    福島民友 20メートル防潮堤で原発事故防げた 一方「設置は非現実的」(今村)
  • 2018.10.03
    報道
    Hazard lab インドネシア・スラウェシ島で火山爆発!断層活動との関係は?(災害科学国際研究所)
  • 2018.10.03
    報道
    朝日新聞 防潮堤20メートルなら「津波浸水せず」東電裁判で専門家が証言(今村)
  • 2018.10.02
    報道
    日経バイオテク i-STrap法:微量の血液から被ばく線量の推定が可能に(稲葉、千田)
  • 2018.10.02
    報道
    毎日新聞 20mの防潮堤なら津波被害低減(今村)
  • 2018.10.02
    報道
    河北新報 <北海道地震>東北大災害研が現地調査 厚真町の土砂崩落斜面を視察(森口、柴山)
  • 2018.10.02
    報道
    フジテレビ FNNニュース:防潮堤があれば被害小さく 「高度な技術が必要で工事自体が難しい」(今村)
  • 2018.10.01
    報道
    河北新報 <ニュース深掘り>北海道地震でもデマ相次ぐ 平時から情報の選択を(佐藤翔輔)
  • 2018.09.30
    報道
    毎日新聞 <東日本大震災>津波死者の検視、分析へ 被災時の救命法探る(災害科学国際研究所、今村)
  • 2018.09.30
    報道
    タイ公共放送 インドネシア・スラウェシ島の津波について東北大の津波専門家が解説(サッパシー)
  • 2018.09.30
    報道
    読売新聞 <減災> 災害の石碑 先人の被害記録 次に備え(佐藤翔輔)
  • 2018.09.30
    報道
    日本経済新聞 警視庁発使える防災「豆知識」 76万人がフォロー(佐藤翔輔)
  • 2018.09.29
    報道
    朝日新聞 災害報道 広がる新手法 ドローン撮影やネットTV(佐藤翔輔)
  • 2018.09.28
    報道
    河北新報 <むすび塾>宮城・富谷の児童、備えの要点を体感 被災状況聞き教訓学ぶ(保田)
  • 2018.09.27
    報道
    SOUTH BEACH BULLETIN 日本の専門家Westport訪問 津波からの避難と復興について語る(井内、マリ)
  • 2018.09.26
    報道
    仙台放送 ニュース:「あの時プロジェクト」避難行動を映像で再現(災害科学国際研究所、今村)
  • 2018.09.26
    報道
    岩手日報 <北海道地震>震度7からの波紋㊦問われる過熱報道(定池)
  • 2018.09.26
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>26 海底に地震・津波の観測ネットワーク(福島)
  • 2018.09.26
    報道
    タイ公共放送(Thai PBS) 世界で最も災害が多発する国・日本から学ぶべきこと(災害科学国際研究所、サッパシー)
  • 2018.09.25
    報道
    読売新聞 都 全避難所に太陽光発電 停電時にも安定供給(丸谷)
  • 2018.09.25
    報道
    週刊ポスト 大地震で病院停電 手術室ドア閉鎖等の深刻事態への対策必要(佐々木宏之)
  • 2018.09.22
    報道
    日本経済新聞 大災害を生きる④途絶えた供給網 企業の生命線を揺らす(丸谷)
  • 2018.09.19
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>25 地震計のネットワーク 緊急地震速報にも役立つ(福島)
  • 2018.09.19
    報道
    日本経済新聞 東北大と東京海上日動、ヘルスケア領域などで最先端研究の社会実装で包括連携協定を締結(災害科学国際研究所)
  • 2018.09.15
    報道
    朝日新聞 震災語り部、インバウンド対応を学ぶ(柴山)
  • 2018.09.15
    報道
    Hazard lab わずか5年9ヵ月に同じ活断層(茨城県北部)でM6の地震が2度発生していた(遠田)
  • 2018.09.15
    報道
    毎日新聞 南海トラフ巨大地震への備えセミナーで奥尻島の復興プロセスを報告(定池)
  • 2018.09.15
    報道
    室蘭民報 <北海道地震>胆振東部地震に寄せて(定池)
  • 2018.09.13
    報道
    共同通信社 <北海道地震>行政・企業BCP見直しも 北海道地震を契機に(丸谷)
  • 2018.09.13
    報道
    NHK ニュース:北海道地震 周辺の活断層に新たなひずみか 今後の活動に注意(遠田)
  • 2018.09.12
    報道
    Business Journal 北海道胆振東部地震 今後も注意が必要、南海トラフ巨大地震と首都直下地震の連続発生の可能性も(遠田)
  • 2018.09.12
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>24 「南海トラフ巨大地震」数十年以内に発生(福島)
  • 2018.09.12
    報道
    河北新報 <北海道地震>地震対策構築へ調査 東北大研究者と宮城県職員が支援(五十子、柴山)
  • 2018.09.11
    報道
    河北新報 <いのちと地域を守る>豪雨による土砂災害 地域の危険知り備え(森口)
  • 2018.09.11
    報道
    河北新報 <防災・減災のページ>むすび塾:客も従業員も安全確保 飲食店の避難誘導(佐藤翔輔)
  • 2018.09.10
    報道
    仙台放送 プライムニュース:北海道地震 東北大"各分野の専門家"報告会(森口)
  • 2018.09.10
    報道
    NHKラジオ マイあさラジオ:社会の見方・私の視点「北海道地震の現地の状況について」(定池)
  • 2018.09.08
    報道
    産経新聞 南海トラフ地震を前に近畿で直下型の地震の可能性「対策急げ」と防災専門家(遠田)
  • 2018.09.08
    報道
    毎日新聞 <北海道地震>活断層に影響恐れも 東北大が報告会(岡田真介、森口)
  • 2018.09.08
    報道
    河北新報 <北海道地震>文化財の被害、調査し保護へ 東北大災害研(森口)
  • 2018.09.08
    報道
    Hazard lab <北海道地震>北海道震度7 地理院が厚真町の航空写真公開 東北大災害研専門家が解析実施(森口周二)
  • 2018.09.08
    報道
    朝日新聞 <北海道地震>研究者が緊急報告会 東北大災害研(岡田真介、森口)
  • 2018.09.07
    報道
    東北放送 Nスタみやぎ:<北海道地震>東北大で報告会「盛り土で液状化 宮城でも」(森口)
  • 2018.09.07
    報道
    NHK てれまさむね:<北海道地震>東北大で緊急報告会(岡田真介、森口)
  • 2018.09.07
    報道
    東日本放送 スーパーJチャンネルみやぎ:<北海道地震>東北大の専門家が分析(岡田真介)
  • 2018.09.07
    報道
    AFP-時事通信 Japan resilient, but climate change making disasters worse: experts(竹谷)
  • 2018.09.07
    報道
    毎日新聞 <西日本豪雨>被災地企業 毎日新聞アンケート 企業防災に詳しい東北大研究者に聞く(丸谷)
  • 2018.09.06
    報道
    仙台放送 プライムニュース:<北海道地震>専門家「県内」備えを 長町・利府断層帯でも発生の危険性を指摘(木戸)
  • 2018.09.06
    報道
    テレビ宮崎 スーパーニュース:Reらいふ 台風への備え 全国統一防災模試「台風・豪雨編」(佐藤翔輔)
  • 2018.09.05
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>23 空気のうず「竜巻」車を100メートル飛ばすことも(小野)
  • 2018.09.05
    報道
    NHK おはよう日本:犠牲者と津波 照合し被害分析へ(今村)
  • 2018.09.05
    報道
    朝日新聞 津波死9500人の検視記録を分析へ(今村、門廻)
  • 2018.09.05
    報道
    朝日新聞 小児がん経験の津波研究者「わくわく、挑戦を」(門廻)
  • 2018.09.01
    報道
    河北新報 社説:防災の日/歴史に学び教訓を次世代へ(佐藤翔輔)
  • 2018.08.31
    報道
    河北新報 <311次世代塾>第2期 第6回講座「考える」テーマに震災のメカニズムなど解説(遠田)
  • 2018.08.31
    報道
    リスク対策.com ヤフー、スマホ防災模試台風・豪雨編(佐藤翔輔)
  • 2018.08.31
    報道
    日本経済新聞 第2回世界防災フォーラム 19年11月に仙台で開催(災害科学国際研究所、今村)
  • 2018.08.31
    報道
    朝日新聞 震災の体験 世界への発信 国内外の学者らが討論(災害科学国際研究所)
  • 2018.08.30
    報道
    時事通信社 防災に必要な知識を問う「全国統一防災模試 台風・豪雨編」をYahoo!JAPANアプリで提供開始(佐藤翔輔)
  • 2018.08.29
    報道
    毎日小学生新聞 家族で災害に備えよう(佐藤翔輔)
  • 2018.08.29
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>22 地震計で揺れを記録 ふりこの性質を利用(川田)
  • 2018.08.22
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>21地震波の伝わり方を観察 動きと速さに注目(川田)
  • 2018.08.22
    報道
    三陸新報 未来の気仙沼へ『できること』考える 津波死ゼロ目指して(佐藤翔輔)
  • 2018.08.18
    報道
    朝日新聞 震災記録 文書や映像集めた各地アーカイブの活用策 (柴山)
  • 2018.08.15
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>⑳最初の地震波で後から来る大きな地震波を予想(川田)
  • 2018.08.11
    報道
    河北新報 <防災・減災のページ>顔見えるつながり必要 情報交換し知恵を共有を(丸谷)
  • 2018.08.08
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>⑲各災害の「防災マップ」で、避難場所を確認(杉安)
  • 2018.08.06
    報道
    東日本放送 スーパーJチャンネルみやぎ:西日本豪雨から1ヶ月 ハザードマップ周知の方法は(佐藤翔輔)
  • 2018.08.05
    報道
    神戸新聞 リポートひょうご経済:県内企業 水害への対策急ぐ 事業継続計画見直しへ(丸谷)
  • 2018.08.02
    報道
    三陸新報 水害に備え 防災研修会 気仙沼で開催(橋本)
  • 2018.08.01
    報道
    読売新聞 多賀城市の課題(上)地域防災力を高めて「復興の完遂」へ (佐藤翔輔)
  • 2018.08.01
    報道
    河北新報 むすび塾:防災協力を議論 顔の見える関係必要(丸谷)
  • 2018.08.01
    報道
    三陸新報 自分の価値と判断で行動 東北大防災文化講演会(蝦名、久利、保田)
  • 2018.08.01
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>⑱災害に備え、「防災マップ」を作ろう(杉安)
  • 2018.07.30
    報道
    河北新報 復興政策の課題 見つめ直す 日本学術会議と東北大が仙台でシンポ開催(佐藤大介)