資料・データベース

報道・メディア掲載

  • 2018.05.23
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>⑧活断層の場所や特徴 知ることで災害を減らす(岡田真介)
  • 2018.05.21
    報道
    日本経済新聞 直下型地震を憂う(中)複雑な地下構造(遠田)
  • 2018.05.20
    報道
    三陸新報 警報の改善点学ぶ 気仙沼で防災文化講演会(災害科学国際研究所、邑本、サッパシー、瀧川)
  • 2018.05.18
    報道
    三陸新報 防災講演会 明日気仙沼で開催(災害科学国際研究所)
  • 2018.05.16
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>⑦活断層の動き方 プレートの動きに深く関係(岡田真介)
  • 2018.05.14
    報道
    日本経済新聞 直下型地震を憂う(上)「消えた」立川活断層(遠田)
  • 2018.05.12
    報道
    産経新聞(WEST) 南海トラフ地震の前に発生する内陸地震に警戒必要 専門家対策呼びかけ(遠田)
  • 2018.05.11
    報道
    河北新報 <むすび塾>第77回ワークショップ 七ヶ浜 笹山地区:オレンジ旗 普及目指す 高台移転住民が避難誘導(佐藤翔輔)
  • 2018.05.11
    報道
    建設通信新聞 【津波被害予測】世界初のリアルタイム提供!開発の東北大、国際航業、NECらが新会社設立(越村、村嶋)
  • 2018.05.10
    報道
    日本経済新聞 東北大と国際航業など、リアルタイム津波被害推定技術で新会社設立(越村、村嶋)
  • 2018.05.10
    報道
    日刊工業新聞 東北大災害科学国際研究所、災害情報の講演会(災害科学国際研究所、邑本、サッパシー、瀧川)
  • 2018.05.09
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>⑥内陸型地震 急に大きなゆれにおそわれる(岡田真介)
  • 2018.05.05
    報道
    NHK ニュース:教育旅行誘致で被災地ブック(災害科学国際研究所)
  • 2018.05.03
    報道
    朝日新聞 止まらぬ地盤隆起 震災前超す?復興影響も(日野)
  • 2018.05.02
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>⑤古文書から大津波を再現 地層も見つかった(蝦名)
  • 2018.05.02
    報道
    三陸新報 気仙沼で防災講演会(災害科学国際研究所、邑本、サッパシー、瀧川)
  • 2018.04.27
    報道
    朝日新聞 <解説>児童守る義務 全国の学校・教委 体制強化を 防災マニュアル「見直し加速も」(定池)
  • 2018.04.25
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>④巨大地震のなぞ解きに古文書が大活躍(蝦名)
  • 2018.04.24
    報道
    朝日新聞 スマホの「防災模試」宮城県が点数トップ(佐藤翔輔)
  • 2018.04.22
    報道
    読売新聞 「学校防災はいま」(上)想定外に対応 住民と連携(佐藤健)
  • 2018.04.22
    報道
    朝日新聞 <大川小津波訴訟>震災後、学校防災の取り組みは(今村)
  • 2018.04.22
    報道
    河北新報 いのちと地域を守る:<311次世代塾>第2期開講「世界に発信」震災との関わり模索(今村)
  • 2018.04.21
    報道
    河北新報 いのちと地域を守る:みやぎ円卓会議 総会「事業深化させ発信」(今村)
  • 2018.04.20
    報道
    毎日新聞 <津波>予測に新たな一手 上空の電離圏ホール活用(今村)
  • 2018.04.19
    報道
    仙台放送 プライムニュース:地下鉄南北線 ケーブル焼けた原因は経年劣化か(奥村)
  • 2018.04.18
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>③プレートがバン!はね上がって津波が発生(岡田真介)
  • 2018.04.18
    報道
    ミヤギテレビ ニュースエブリ:安心ワンポイント クイズ感覚で学ぶ防災知識(佐藤翔輔)
  • 2018.04.18
    報道
    朝日新聞 健康・生活習慣 追跡 7万人規模 東北大の機構着手(栗山)
  • 2018.04.17
    報道
    河北新報 <止まった刻(とき)>津波被害第三者検証資料:問われる保管の在り方(川島)
  • 2018.04.16
    報道
    読売新聞 災害とSNS 熊本地震2年 上(佐藤翔輔)
  • 2018.04.15
    報道
    日本経済新聞 プレート「ゆっくり滑り」水が移動し地震誘発(内田)
  • 2018.04.13
    報道
    産経新聞 都道府県の防災偏差値トップは…「全国統一防災模試」の結果発表(佐藤翔輔)
  • 2018.04.13
    報道
    PR TIMES 日本の防災偏差値は?「全国統一防災模試」結果速報発表 さらなる防災意識向上に向けてのYahoo!JAPANの取り組み(佐藤翔輔)
  • 2018.04.12
    報道
    河北新報 <チームセンダイ>先輩の被災体験、新人に継承 朗読やゲームで心構え共有(佐藤翔輔)
  • 2018.04.11
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>② 周辺プレートに四つ、日本は地震多発地帯(岡田真介)
  • 2018.04.11
    報道
    河北新報 <防災・減災のページ>いのちと地域を守る:自然災害の情報発信 より多く知見公開を(久利)
  • 2018.04.11
    報道
    河北新報 <防災・減災のページ>むすび塾:交流の延長で勉強会を(保田)
  • 2018.04.10
    報道
    朝日小学生新聞 災害を知り 被害減らそう(今村、蝦名、岡田真介)
  • 2018.04.10
    報道
    河北新報 こども新聞サミット「語り継ごう」「つながろう」減災 活発に議論(保田)
  • 2018.04.10
    報道
    日刊工業新聞 地震予測に期待 東工大など「スロースリップ」時の水移動確認(内田)
  • 2018.04.09
    報道
    日本経済新聞 東北大、東日本大震災被災地域における学際研究により津波避難訓練の有効性を実証(災害科学国際研究所、富田)
  • 2018.04.06
    報道
    朝日新聞 「復興」2018 震災対応の知恵 共有 仙台市職員を聞き取り 冊子に(災害科学国際研究所)
  • 2018.04.04
    報道
    朝日小学生新聞 <地球防災ラボ>① 卵のような地球、表面の割れ目で地震(岡田真介)
  • 2018.04.04
    報道
    東京新聞 <311メディアネット>宮崎日日新聞:講座で育てる防災リーダー(今村)
  • 2018.04.03
    報道
    神奈川新聞 【社説】川崎臨海部津波対策 減災効果高める研究を(災害科学国際研究所)
  • 2018.04.03
    報道
    朝日新聞 朝日小学生新聞新連載「実験・観察でわかる 地球災害ラボ」東北大の研究者らが解説(災害科学国際研究所)
  • 2018.04.02
    報道
    河北新報 <レジリエンス賞>東北大「結プロジェクト」最高賞受賞(保田)
  • 2018.04.02
    報道
    毎日新聞 こども新聞サミット開催「未来」のアイデア提言(保田)
  • 2018.03.30
    報道
    河北新報 <教育旅行>防災学習と観光を組み合わせたモデルコース提案(災害科学国際研究所)
  • 2018.03.29
    報道
    Serambi (インドネシア) 東北大学がSerambiを訪問 災害時のメディアの役割について議論(小野、智片、中鉢)
  • 2018.03.28
    報道
    ミヤギテレビ ニュースエブリ:閖上 岐路に立つ語り部活動 資金調達 新たな動きも(佐藤翔輔)
  • 2018.03.28
    報道
    河北新報 こども新聞サミット開幕 被災地視察 防災の糧に(保田)
  • 2018.03.28
    報道
    山陰中央新報社 斐伊川放水路が命守る 東京・こども新聞サミット開催(保田)
  • 2018.03.26
    報道
    東日本放送 スーパーJチャンネルみやぎ:チリ地震津波写真カラー化プロジェクト⑦”津波はまた来る”(佐藤翔輔)
  • 2018.03.24
    報道
    毎日新聞 東日本大震災7年:語り部団体 存続模索「将来の命守る」思い共有(今村)
  • 2018.03.21
    報道
    神奈川新聞 臨海部の津波被害軽減を 川崎市・東北大・富士通などが共同研究を紹介(災害科学国際研究所、今村)
  • 2018.03.20
    報道
    三陸新報 防災無線に外国版も 気仙沼高で学習発表会(川島)
  • 2018.03.19
    報道
    河北新報 災害に強いまち考えるフォーラム 仙台で開催 救護コンテストも(遠田)
  • 2018.03.19
    報道
    河北新報 被災体験若手につなぐ 仙台市職員有志が共有イベント(災害科学国際研究所)
  • 2018.03.18
    報道
    東京新聞 被災3県、進まぬ区画整理「7年たっても」街の将来に不安(増田)
  • 2018.03.17
    報道
    新潟日報 「聞く」記憶を語り継ぎ減災へ(佐藤翔輔)
  • 2018.03.17
    報道
    @DIME やってみよう!全国統一防災模試で試される「5つの防災力」(佐藤翔輔)
  • 2018.03.16
    報道
    日本橋経済新聞 丸の内で「統一防災模試」体験会 落語家・川柳つくしさんによる防災落語も(佐藤翔輔)
  • 2018.03.15
    報道
    仙台放送 シリーズ「いのちを守る」津波から生き延びるため、より早く、より高く(今村)
  • 2018.03.15
    報道
    日本経済新聞 研究成果を防災現場に(震災あの日から未来へ)(今村、増田)
  • 2018.03.15
    報道
    河北新報 紙面センサー:大震災の事象知り学ぶ(佐藤翔輔)
  • 2018.03.15
    報道
    三陸新報 台湾研修の報告も 総合学習発表会(川島)
  • 2018.03.14
    報道
    河北新報 いのちと地域を守る<3 11メディアネット>情報発信 連携継続を(今村)
  • 2018.03.14
    報道
    読売新聞 2大学研究機関 防災教育で協定(災害科学国際研究所、今村)
  • 2018.03.14
    報道
    朝日新聞 <残す・伝える 7年目の東日本大震災:中>「遺産」として残る爪痕(柴山)
  • 2018.03.13
    報道
    朝日新聞 <残す・伝える 7年目の東日本大震災:上>被災の記録のあり方は(柴山)
  • 2018.03.12
    報道
    河北新報 <東日本大震災7年>東北大災害研、宮教大と協定/防災教育で連携(災害科学国際研究所、今村)
  • 2018.03.12
    報道
    河北新報 災害研の地域貢献策 議論 東北大でシンポ(災害科学国際研究所)
  • 2018.03.12
    報道
    朝日放送 おはようコールABC:それでもあなたは帰りますか (佐藤翔輔)
  • 2018.03.11
    報道
    北日本新聞 風化に危機感、思い共有(今村)
  • 2018.03.11
    報道
    東日本放送 岩手・宮城・福島 東日本大震災7年報道特別番組 伝えたい3.11~未来へ~(佐藤翔輔)
  • 2018.03.11
    報道
    毎日新聞 ストーリー:東日本大震災7年(その2止)刻まれた命の教訓(佐藤翔輔)
  • 2018.03.11
    報道
    石巻かほく 震災伝承考える 石巻でシンポジウム 中間支援組織に役割を(佐藤翔輔)
  • 2018.03.11
    報道
    中日新聞 東日本大震災7年:仮設 心のケア続けて プレハブに1万2000人 孤独深く(富田)
  • 2018.03.11
    報道
    朝日新聞 竹下景子さん朗読、ソニー仙台の震災超えた物語(柴山)
  • 2018.03.11
    報道
    毎日新聞 多賀城で「かたりつぎ」女優・竹下景子さん朗読 市民ら1200人聴き入る(災害科学国際研究所)
  • 2018.03.11
    報道
    河北新報 竹下景子さん 震災伝える詩 感情込め朗読(災害科学国際研究所)
  • 2018.03.11
    報道
    日本経済新聞 東日本大震災7年 復興、コンパクトな街に(増田)
  • 2018.03.10
    報道
    河北新報 <東日本大震災7年>メンタルヘルス 回復への道 現状と課題を聞く(5完)「長期的視野で官民連携を」(富田)
  • 2018.03.10
    報道
    大坂日日新聞 全国模試に「防災」科目加わる?(佐藤翔輔)
  • 2018.03.10
    報道
    河北新報 <東北大30の挑戦>社会にインパクトある研究 地域ごとに診断 提案(今村)
  • 2018.03.10
    報道
    河北新報 <東日本大震災>被災の教訓 共に伝える 石巻で連携組織がシンポ(佐藤翔輔)
  • 2018.03.10
    報道
    毎日新聞 東日本大震災7年 肌で感じる被災地の今(佐藤翔輔)
  • 2018.03.10
    報道
    公明新聞 重み増すボランティアの増加―自治体は「受援力」磨け(丸谷)
  • 2018.03.10
    報道
    朝日新聞 東日本大震災7年:重み増す、災害アーカイブス 写真や文書データ、記録・公開(柴山)
  • 2018.03.09
    報道
    ミヤギテレビ OH!バンデス:もう一度考えよう!防災の大切さ!(今村)
  • 2018.03.09
    報道
    CBnews 被災地の医療提供体制、地域内での自己完結が鍵 研究グループが調査・検証(災害科学国際研究所)
  • 2018.03.09
    報道
    NHK おはよう日本:津波 事前に避難場所決めていた人は逃げるの早い データで裏付け(佐藤翔輔)
  • 2018.03.08
    報道
    東日本放送 ニュース:宮城・あの日どう避難?東北大が避難行動を再現(災害科学国際研究所、今村)
  • 2018.03.08
    報道
    産経新聞 【教訓は生かされたか】(3)震度5弱地震で「避難」4割だけ 被災地でも「心」が風化している(佐藤翔輔)
  • 2018.03.08
    報道
    日本経済新聞 再生 その先 東日本大震災7年(上)薄れる公共事業効果(今村)
  • 2018.03.07
    報道
    日本経済新聞 <ビジョン>被災地と連携しニーズに応える(今村)
  • 2018.03.07
    報道
    日本経済新聞 <グローバル時代をひらく>震災の教訓、世界と共有(災害科学国際研究所、遠田、小野、マリ)
  • 2018.03.07
    報道
    NHK ニュース:「心理的苦痛感じる」増加傾向(富田)
  • 2018.03.07
    報道
    石巻かほく 被災体験伝えよう 6日石巻でシンポジウム 基調講演やパネル討論(佐藤翔輔)