資料・データベース

報道・メディア掲載

  • 2018.03.06
    報道
    NHK NEWS WATCH9:知られざる”津波の死”語り始めた法医学者たち(今村)
  • 2018.03.06
    報道
    河北新報 東日本大震災7年:復興策探り 地域も輝く「貞山運河の活用法次々」(川島)
  • 2018.03.05
    報道
    朝日新聞 ヤフーがスマホで「防災模試」東北大准教授が監修(佐藤翔輔)
  • 2018.03.04
    報道
    NHK NHKスペシャル:河川津波・震災7年・知られざる脅威(今村)
  • 2018.03.04
    報道
    NHK おはよう日本:”河川津波”知られざる脅威(今村)
  • 2018.03.02
    報道
    NHKBS1  「BOSAI学びの旅」~巨大津波・原発災害から日本が学んだこと~(今村)
  • 2018.03.01
    報道
    日本経済新聞 ヤフー、アプリで「全国統一防災模試」を開始(佐藤翔輔)
  • 2018.03.01
    報道
    Yahoo! 「防災力」を高め、防災タイプを診断する「全国統一防災模試」Yahoo!JAPANアプリで開始(佐藤翔輔)
  • 2018.02.27
    報道
    河北新報 地域と世代超え震災伝承考える/来月9日 石巻でシンポ(佐藤翔輔)
  • 2018.02.25
    報道
    福島民友 震災の「記録」「教訓」活用を話し合う 福島大が仙台でシンポ(佐藤大介)
  • 2018.02.25
    報道
    河北新報 震災つらい記憶も後世に 亘理の中学生らフォーラム 津波の恐怖語る(今村)
  • 2018.02.23
    報道
    朝日新聞 大雪警報・・・でも出勤は普段通り ヤフー、位置情報を分析(佐藤翔輔)
  • 2018.02.21
    報道
    河北新報 被災の貞山運河 復興に生かそう 仙台でフォーラム(川島)
  • 2018.02.21
    報道
    朝日新聞 減災、今できることから「産官学民連携による減災戦略~迫り来る南海トラフ地震に備えて」シンポ開催(災害科学国際研究所、今村)
  • 2018.02.16
    報道
    朝日新聞 <東日本大震災7年>歴史学が照らす地震防災 古文書を読み解き過去の実態を解明(災害科学国際研究所、今村、後藤、蝦名)
  • 2018.02.15
    報道
    河北新報 紙面センサー:災害報道モデル確立を(佐藤翔輔)
  • 2018.02.15
    報道
    withnews 大雪、降るとわかってなぜ出勤?品川駅の午後2時40分の「異変」(佐藤翔輔)
  • 2018.02.13
    報道
    河北新報 デスク日誌:ドーム 「外の視点」新鮮でストレート(佐藤翔輔)
  • 2018.02.13
    報道
    三陸新報 備えの大切さ実感 けせんぬま防災フェスタ(災害科学国際研究所)
  • 2018.02.10
    報道
    河北新報 <リアスの風>震災忘れず備えを 気仙沼で防災フォーラム(日野、岡田(真))
  • 2018.02.06
    報道
    NHK ニュース:津波に耐えるライフジャケットを(災害科学国際研究所、栗山)
  • 2018.02.02
    報道
    河北新報 <世界防災フォーラム>来秋の第2回へ準備委設置方針 実行委最終会合(災害科学国際研究所、今村)
  • 2018.01.30
    報道
    河北新報 地域防災 在り方学ぶ SBL自主研究会(佐藤健)
  • 2018.01.27
    報道
    産経新聞 南海トラフ地震を前に増加する内陸地震に警戒せよ(遠田)
  • 2018.01.26
    報道
    神戸新聞 災害から歴史資料守る全国ネット構築 神大、東北大など(災害科学国際研究所)
  • 2018.01.25
    報道
    三陸新報 変動観測で地震予測を 気仙沼で防災フォーラムに120人(日野、岡田(真))
  • 2018.01.25
    報道
    産経新聞 震災教訓に危機管理向上へ 東北大で防災研修会(災害科学国際研究所、丸谷)
  • 2018.01.25
    報道
    日刊建設工業新聞 「3・11からの学び塾」市町村職員向け研修会で東日本大震災の教訓学ぶ(災害科学国際研究所、今村)
  • 2018.01.25
    報道
    石巻かほく メモリアルネット、第2回全大会 事業概要やキャッチコピー選考(佐藤翔輔)
  • 2018.01.24
    報道
    河北新報 犠牲繰り返さぬ報道を「災害とメディア」研究会発足(今村)
  • 2018.01.19
    報道
    三陸新報 最後のカツオ一本釣り㊦-島わたりの記125 沖縄本島(川島)
  • 2018.01.19
    報道
    神戸新聞 阪神・淡路大震災23年目:教訓を疑え(5)情報 整理・分析、提供法を模索(佐藤翔輔)
  • 2018.01.18
    報道
    河北新報 <河北文化賞>東北発展輝く功績 2個人3団体に贈呈(災害科学国際研究所)
  • 2018.01.18
    報道
    三陸新報 最後のカツオ一本釣り㊤-島わたりの記125 沖縄本島(川島)
  • 2018.01.18
    報道
    河北新報 大学の季刊誌 風化防止へ震災特集 年1回、今年のテーマは「芸術・文化」(川島)
  • 2018.01.17
    報道
    TBS JNNニュース:復興への日々#137津波からの生還「語り部」高校生”あの時”(佐藤翔輔)
  • 2018.01.17
    報道
    河北新報 河北文化賞 きょう贈呈式(災害科学国際研究所)
  • 2018.01.17
    報道
    朝日新聞 (てんでんこ)奥尻から:17 研究の道へ(定池)
  • 2018.01.15
    報道
    河北新報 <紙面センサー>初売りへの気概感じた(佐藤翔輔)
  • 2018.01.13
    報道
    読売新聞 災害教訓どう伝える 専門家らが課題報告(災害科学国際研究所)
  • 2018.01.12
    報道
    保険毎日新聞 世界防災フォーラム:産官学連携セッション開催 巨大自然災害への財務的な備えなど議論(今村、地震津波リスク評価(東京海上日動)寄附研究部門)
  • 2018.01.11
    報道
    東日本放送 ニュース:東日本大震災から6年10カ月「次世代へ伝えていくために」東日本大震災アーカイブシンポジウム 資料の名称「ガイドラインを」(柴山)
  • 2018.01.11
    報道
    東日本放送 ニュース:東日本大震災から6年10カ月『次世代へ伝えていくために』震災伝承の有識者会議(今村)
  • 2018.01.11
    報道
    河北新報 <防災・減災のページ>若き経験者 伝承の力に「語れることを語る 大事」(定池)
  • 2018.01.11
    報道
    西日本新聞 不要不急の投稿が9割超 九州豪雨時の救助要請ツイッター 被災者の「SOS」埋没(佐藤翔輔)
  • 2018.01.10
    報道
    河北新報 <災害時BCP>東北の市町村策定率44.1%どまり 復興優先、職員の手回らず(丸谷)
  • 2018.01.10
    報道
    日本経済新聞 東北大とユニオンツールと東洋紡、「産後うつ」研究向けに 妊婦用スマートテキスタイルを開発(富田)
  • 2018.01.09
    報道
    朝日新聞 震災アーカイブ、各地の現状報告 11日に東北大でシンポ(災害科学国際研究所)
  • 2018.01.05
    報道
    神奈川新聞 市など4者が共同研究 波と人読み 逃げ道確保(災害科学国際研究所)
  • 2018.01.04
    報道
    朝日新聞 災害時のツイート 分析の准教授「真の救助要請 埋没」(佐藤翔輔)
  • 2018.01.03
    報道
    タイ PBS 日本の災害科学専門家とNHK WORLDがタイPBSを訪問 災害情報発信と災害対策について意見交換(小野)
  • 2018.01.01
    報道
    河北新報 第67回河北文化賞 2個人3団体に「東日本大震災からの復興支援と実践的防災学の創生」(災害科学国際研究所、今村)
  • 2017.12.29
    報道
    東北放送 Nスタみやぎ:スペシャル2017 その先に・・・震災いかに後世に 語り部たちは今(佐藤翔輔)
  • 2017.12.29
    報道
    毎日新聞 くらしナビ・気象・防災:地球規模で災害情報管理(災害科学国際研究所、小野)