研究・実践

令和4年(2022年)3月福島県沖の地震

最終更新 2022/04/08 17:00 (公開開始 2022/03/17 17:30)

2022年3月16日 23:36頃、福島県沖を震源とする最大震度6強(M7.3)の地震およびそれに伴う津波が発生しました。この度の地震で被害にあわれた方々に、謹んでお見舞い申し上げます。現在、東北大学災害科学国際研究所では、この地震に関する解析・調査を進めています。本ページは随時、情報を掲載してまいります。

東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)による解析・調査・報告

東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)に関する報道

  • 2022/03/25 フェニックステレビ 地震被害多数、新幹線復旧遅れなど影響長く続く可能性あり(遠田晋次 教授)
  • 2022/03/23 河北新報 福島県沖の地震 M7震源域の間に「未破壊域」存在か 警戒呼び掛け(遠田晋次 教授、大野晋 准教授)
  • 2022/03/23 朝日新聞 揺れは短周期、建物被害小 地震の警戒必要 地震報告会(遠田晋次 教授、大野晋 准教授、柴山明寛 准教授)
  • 2022/03/22 テレビ朝日 テレ朝news:16日の地震を解析調査『宮城県沖で空白域』東北大学(遠田晋次 教授、大野晋 准教授、柴山明寛 准教授)
  • 2022/03/18 毎日新聞 クローズアップ:宮城・福島、震度6強「余震域」でまた「東日本」関連は不明(木戸元之 教授)
  • 2022/03/17 東日本放送 ニュース:2021年2月の地震と「ほぼ双子」数十年単位で警戒必要(遠田晋次 教授)
  • 2022/03/17 岩手めんこいテレビ ニュース:専門家「同様の地震が震災以降増加」「震源が陸地に近く強い揺れ」(遠田晋次 教授)
  • 2022/03/17 NHK ニュース7:深夜の大地震・震度6強・解説 “立て続けに大きな揺れ”地震のメカニズムは?(遠田晋次 教授)
  • 2022/03/17 東日本放送 ニュース:2021年3回の地震と同じく東日本大震災の影響(今村文彦 教授)
  • 2022/03/17 NHK ニュース:地震 1週間程度は最大震度6強の揺れに警戒を(遠田晋次 教授)
  • 2022/03/17 仙台放送 FNNニュース:「地震が活発化」今後も余震への注意と避難の準備を(今村文彦 教授)
  • 2022/03/17 朝日新聞 「2分前の震度5弱が誘発した可能性」識者、地震の連鎖への警戒指摘(今村文彦 教授)
  • 2022/03/17 読売新聞 陸側プレートの下に沈み込んだ海側の「太平洋プレート」内部で発生…東日本大震災と異なるタイプ(今村文彦 教授)
  • 2022/03/17 テレビ朝日 テレ朝news:専門家「前の地震に誘発されたか」宮城・福島で震度6強(遠田晋次 教授)
  • 2022/03/17 河北新報 深夜に激震連続「津波心配、即座に避難」昨年2月の震源近く 余震に注意を(今村彦 教授)
  • 2022/03/17 読売新聞 海側のプレート内部破壊 「スラブ内地震」か…昨年2月の福島県沖地震と関連か(遠田晋次 教授)
  • 2022/03/17 日本経済新聞 大震災の「余震の余震」か 震源深く、揺れ広範囲に(遠田晋次 教授)
  • 2022/03/17 産経新聞 「津波来る」深夜の避難 あの日の記憶 宮城・福島震度6強(佐藤健 教授、定池祐季 助教)
  • 2022/03/17 東北放送 Skip!:「去年の福島県沖地震の余震」地震の専門家が見解(遠田晋次 教授)

その他機関からの情報

災害特集のページへ戻る

研究・実践