アクセス
お問合せ
サイトマップ
EN
概要
はじめに
所長ごあいさつ
執行部体制等
COVID-19感染症対応
災害研究の英知を次代へ基金
新着情報
トピックス
プレスリリース
災害緊急調査
教職員公募
組織・メンバー
部門・所内組織
メンバー紹介
災害評価・低減研究部門
災害人文社会研究部門
災害医学研究部門
防災実践推進部門
寄附研究部門
共同研究部門
災害レジリエンス共創センター
災害統計グローバルセンター
気仙沼サテライト
広報室
事務部
研究・実践
東日本大震災(当時の記録)
震災当時の記録
災害現況情報
防災科学研究拠点メンバーからのメッセージ
地震に関する調査速報
津波に関する調査速報・関連文献
東北大学における震災に関する取組み
災害特集
災害レジリエンス共創研究プロジェクト
災害レジリエンス共創研究プロジェクトとは
2023年度 採択課題
2023年度 公募情報・提出書類様式
2022年度 採択課題
2022年度 公募情報
災害レジリエンス共創研究プロジェクト募集要項2022
国内連携
国内連携 目次
地方自治体との連携協定
教育機関との連携協定
緊急被ばく医療推進センター
みんなの防災手帳
疫病退散プロジェクト
国際連携
国際連携 目次
国際研究連携
国際協定(MoU)
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
UCL連携レジリエンス社会構築研究教育センター
防災教育国際協働センター
世界津波の日
G7仙台科学技術大臣 IRIDeS訪問
学際研究
南海トラフ地震臨時情報プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト 目次
世界トップレベル研究拠点
世界防災フォーラム
東北大学災害復興新生研究機構
歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業
NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク
変動地球共生学卓越大学院プログラム(SyDE)
災害科学・安全学国際共同大学院プログラム(GP-RSS)
東北大学減災教育「結」プロジェクト
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs(英語のみ)
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)(英語のみ)
防災減災連携研究ハブ(JHoP)
イベント
これからのイベント
国内定期イベント
目次
東日本大震災メモリアルシンポジウム
IRIDeSオープンフォーラム
片平まつり
東日本大震災ウォッチャー
オープンキャンパス
災害科学国際研究所記念行事
国際定期イベント
目次
世界防災フォーラム-IRIDeS
世界防災フォーラム2023
世界防災フォーラム2019
世界防災フォーラム2017
AIWEST
国連防災世界会議
IRIDeS 一般公開
資料・データベース
IRIDeS ライブラリ
出版物・報告書等
IRIDeS Channel
データベース
データベース
みちのく震録伝
東日本大震災
動画でふりかえる3.11
3.11からの学びデータベース
震災教訓文献データベース
津波痕跡データベース
ひかり拓本データベース
災害統計グローバルデータベース(GDB)
東日本大震災関連統計データベース
社会実装・還元事例紹介サイト
報道・メディア掲載
訪問者別
研究者・防災関係者の方
メディアの方
地域・一般の方
IRIDeSで学びたい方
所内利用
東北地方太平洋沖地震に関する情報
アクセス
お問い合わせ
サイトポリシー
サイトマップ
eng
About
Introduction to IRIDeS
Greetings from the Director
Organizational structure
COVID-19 preventive measures
Current updates
Activities
Press releases
Quick reponse disaster survey
Openings
Organization
Research organization
Faculty members
#部門詳細#
Research and Practice
Great East Japan Earthquake
Disaster investigations
Collaboration in Japan
MoUs with local governments
MoUs with educational institutions
Radiation Emergency Medicine Promotion Center
International collaboration
International research collaboration and partnerships
International MoUs
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
TU/UCL Collaborative Research and Education Centre for a Resilient Society
International Collaborating Center of Disaster Education Research and Implementation
World Tsunami Awareness Day
G7 Science and Technology Ministers' IRIDeS Visit
Organizations and projects collaborating with IRIDeS
Designated National University Core Research Cluster of Disaster Science
World BOSAI Forum
Institute for Disaster Reconstruction and Regeneration Research -IDRRR
WISE Program for Sustainability in the Dynamic Earth
(SyDE)
International Joint Graduate Program in Resilience and Safety Studies
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)
Japan Hub of Disaster Resilience Partners
(JHoP)
Events
Upcoming events
Regular events in Japanese
International regular events
World Bosai Forum - IRIDeS
AIWEST
IRIDeS tour
Print & Digital Resources
Publications
IRIDeS Channel
Database
Tsunami Trace Database in Japan
Statistical Database on the Great East Japan Earthquake
Database in Japanese
Media coverage
For visitors
Media/Press
Visitors
Inquiries about studying at IRIDeS
For IRIDeS Faculty and Staff
ENG
アクセス
お問合せ
サイトマップ
概要
はじめに
所長ごあいさつ
執行部体制等
COVID-19感染症対応
災害研究の英知を次代へ基金
新着情報
トピックス
プレスリリース
災害緊急調査
教職員公募
組織・メンバー
部門・所内組織
メンバー紹介
災害評価・低減研究部門
災害人文社会研究部門
災害医学研究部門
防災実践推進部門
寄附研究部門
共同研究部門
災害レジリエンス共創センター
災害統計グローバルセンター
気仙沼サテライト
広報室
事務部
研究・実践
東日本大震災(当時の記録)
震災当時の記録
災害現況情報
防災科学研究拠点メンバーからのメッセージ
地震に関する調査速報
津波に関する調査速報・関連文献
東北大学における震災に関する取組み
災害特集
災害レジリエンス共創研究プロジェクト
災害レジリエンス共創研究プロジェクトとは
2023年度 採択課題
2023年度 公募情報・提出書類様式
2022年度 採択課題
2022年度 公募情報
災害レジリエンス共創研究プロジェクト募集要項2022
国内連携
国内連携 目次
地方自治体との連携協定
教育機関との連携協定
緊急被ばく医療推進センター
みんなの防災手帳
疫病退散プロジェクト
国際連携
国際連携 目次
国際研究連携
国際協定(MoU)
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
UCL連携レジリエンス社会構築研究教育センター
防災教育国際協働センター
世界津波の日
G7仙台科学技術大臣 IRIDeS訪問
学際研究
南海トラフ地震臨時情報プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト 目次
世界トップレベル研究拠点
世界防災フォーラム
東北大学災害復興新生研究機構
歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業
NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク
変動地球共生学卓越大学院プログラム(SyDE)
災害科学・安全学国際共同大学院プログラム(GP-RSS)
東北大学減災教育「結」プロジェクト
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs(英語のみ)
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)(英語のみ)
防災減災連携研究ハブ(JHoP)
イベント
これからのイベント
国内定期イベント
目次
東日本大震災メモリアルシンポジウム
IRIDeSオープンフォーラム
片平まつり
東日本大震災ウォッチャー
オープンキャンパス
災害科学国際研究所記念行事
国際定期イベント
目次
世界防災フォーラム-IRIDeS
世界防災フォーラム2023
世界防災フォーラム2019
世界防災フォーラム2017
AIWEST
国連防災世界会議
IRIDeS 一般公開
資料・データベース
IRIDeS ライブラリ
出版物・報告書等
IRIDeS Channel
データベース
データベース
みちのく震録伝
東日本大震災
動画でふりかえる3.11
3.11からの学びデータベース
震災教訓文献データベース
津波痕跡データベース
ひかり拓本データベース
災害統計グローバルデータベース(GDB)
東日本大震災関連統計データベース
社会実装・還元事例紹介サイト
報道・メディア掲載
訪問者別
研究者・防災関係者の方
メディアの方
地域・一般の方
IRIDeSで学びたい方
所内利用
東北地方太平洋沖地震に関する情報
アクセス
お問い合わせ
サイトポリシー
サイトマップ
eng
About
Introduction to IRIDeS
Greetings from the Director
Organizational structure
COVID-19 preventive measures
Current updates
Activities
Press releases
Quick reponse disaster survey
Openings
Organization
Research organization
Faculty members
#部門詳細#
Research and Practice
Great East Japan Earthquake
Disaster investigations
Collaboration in Japan
MoUs with local governments
MoUs with educational institutions
Radiation Emergency Medicine Promotion Center
International collaboration
International research collaboration and partnerships
International MoUs
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
TU/UCL Collaborative Research and Education Centre for a Resilient Society
International Collaborating Center of Disaster Education Research and Implementation
World Tsunami Awareness Day
G7 Science and Technology Ministers' IRIDeS Visit
Organizations and projects collaborating with IRIDeS
Designated National University Core Research Cluster of Disaster Science
World BOSAI Forum
Institute for Disaster Reconstruction and Regeneration Research -IDRRR
WISE Program for Sustainability in the Dynamic Earth
(SyDE)
International Joint Graduate Program in Resilience and Safety Studies
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)
Japan Hub of Disaster Resilience Partners
(JHoP)
Events
Upcoming events
Regular events in Japanese
International regular events
World Bosai Forum - IRIDeS
AIWEST
IRIDeS tour
Print & Digital Resources
Publications
IRIDeS Channel
Database
Tsunami Trace Database in Japan
Statistical Database on the Great East Japan Earthquake
Database in Japanese
Media coverage
For visitors
Media/Press
Visitors
Inquiries about studying at IRIDeS
For IRIDeS Faculty and Staff
イベント
HOME
イベント
イベントアーカイブ
2019年12月までのイベント
2019年度
2019年12月14日 2019年台風第19号災害に関する東北学術合同調査団 速報会
(事前申し込みは締め切りました)
2019年12月13日 第65回IRIDeS金曜フォーラム「シリーズ:近年の災害を振り返る」(無料)
2019年11月30日 『広島にまなぶ「伝承者を育てる」』(3.11メモリアルネットワーク・まなびあい交流プロジェクト企画シンポジウム)(無料)
2019年11月29日 『第11回東北大学災害科学研究拠点セミナー 兼 第24回「災害と健康」学際研究推進セミナー』(無料)
2019年11月9~12日 第2回世界防災フォーラムおよび関連イベントに参加します
2019年11月9~12日 防災3イベント「世界防災フォーラム・仙台防災未来フォーラム・震災対策技術展」同時開催
2019年11月7~8日 『12TH AIWEST-DR 2019』(英語、要事前申込)
2019年10月19日 『ぼうさいこくたい2019@NAGOYA』 東日本大震災のアーカイブと教訓の活用・発信(セッション・ワークショップ、無料)
2019年10月19~20日 『ぼうさいこくたい2019@NAGOYA』 地震津波リスク評価に関する研究成果および防災減災に関する教育・啓発-産学の連携を通じて(プレゼンブース、無料)
2019年10月12~13日 『片平まつり2019』(無料)
2019年 9月27日・28日 私たちの仙台防災枠組講座シリーズ 『基礎から学ぶ仙台防災枠組~仙台防災枠組ってなに?~』(無料、要事前申込)
2019年 9月27日 第64回IRIDeS金曜フォーラム「シリーズ:災害メモリアル(北海道胆振東部地震1年、新潟県中越地震15年、台湾集集地震20年)」(無料)
2019年 9月 5日 『第10回東北大学災害科学研究拠点セミナー 兼 第23回「災害と健 康」学際研究推進セミナー』(無料)
2019年 7月27日 ともに考える防災の未来―私たちの仙台防災枠組講座シリーズ―『多文化防災について考えよう!~仙台で暮らす外国人住民と一緒に学ぶ~』(無料、要事前申込)
2019年 7月20日 第63回IRIDeS金曜フォーラム「平成30年度共同研究成果報告会」および「プロジェクトエリア・ユニット報告会」(無料)
2019年 7月 5日 第9回東北大学災害科学研究拠点セミナー 兼 第22回「災害と健康」学際研究推進セミナー『感染症危機管理の現場から』(無料)
2019年 5月31日 第62回IRIDeS金曜フォーラム『新任教員が携わる災害科学研究』(無料)
2019年 5月29日 第8回東北大学災害科学研究拠点セミナー 兼 第21回「災害と健康」学際研究推進セミナー『熊本地震における災害時保健医療活動を経験して~マネジメント体制、支援と受援の在り方を考える~』を開催します。(無料)
2019年 5月17日 サイエンスカフェ 『地震X社会 「巨大地震の発生可能性が普段より高まった」と言われたらどうしますか?』 (無料、要事前申込)
2018年度
2019年 3月10日 東日本大震災8周年シンポジウム『東日本大震災の教訓の共有と継承を考える』(無料、要事前申込
★締切日が延長されました
)
2019年 3月10日 『仙台防災未来フォーラム2019』において「ステルス防災」について発表します(無料)
2019年 3月 9日 『かたりつぎ』 朗読と音楽の夕べ(無料、要事前申込)
2019年 2月22日 第61回IRIDeS金曜フォーラム『ティータイムディスカッション~研究部門交流発表会~』
★会場が変更になりました★
(無料)
2019年 2月21日 第7回東北大学災害科学研究拠点セミナー 兼 第20回「災害と健康」学際研究推進セミナー『死者におくる卒業証書:東日本大震災と子どもの慰霊』(無料)
2019年 1月29日 第6回東北大学災害科学研究拠点セミナー 兼 第19回「災害と健康」学際研究推進セミナー『慰霊祭・追悼式の社会学 -津波記念行事にみられる災禍との向き合い方-』(無料)
2019年 1月26日 第28回防災文化講演会『東北メディカル・メガバンク計画からみえてきた震災後の健康状況と災害への備えの重要性』(無料)
2019年 1月25日 第60回IRIDeS金曜フォーラム『実務者と研究者の連携による実践的な防災・復興』(無料)
2019年 1月22日 第27回防災文化講演会 兼 平成30年度気仙沼防災フォーラム「市民みんなで考える防災」(無料)
2019年 1月11日 東日本大震災アーカイブシンポジウム 震災の記録を伝える〜自然災害と防災教育(無料、要事前申込)
2018年12月21日 東北大学SDGsシンポジウム『持続可能な開発目標(SDGs)の達成とグローバル人材(無料、定員700名)
2018年12月19・20日 平成30年度 市町村・インフラ系企業防災関連担当者研修会~3.11からの学び塾~(対象者限定あり、無料、要事前申込)
2018年12月 4日 第5回東北大学災害科学研究拠点セミナー 兼 第18回「災害と健康」学際研究推進セミナー『東日本大震災を踏まえた津波死体系化の試みと今後の研究計画について』(無料)
2018年11月30日 第59回IRIDeS金曜フォーラム『北海道南西沖地震から25年、日本海・離島の災害研究』(無料)
2018年11月17日 第26回防災文化講演会(無料、気仙沼)
2018年10月31日 第3回実践的防災学シンポジウム「組織の減災をどう進めるか~方法の提案と実装に向けて~」(無料、要事前申込)
2018年10月26日 第58回IRIDeS金曜フォーラム『若手研究者が見据える災害科学研究』(無料)
2018年10月17日
第
4
回東北大学災害科学研究拠点セミナー
兼
第
1
7
回「災害と健康」学際研究推進セミナー『東日本大震災後の子ども支援
―
震災子ども支援室の取り組み
―
』(講師:教育学研究科 加藤 道代教授、一條 玲香特任助教、無料)
2018年10月14日 ぼうさいこくたい2018「災害と保健・医療連携フォーラム~災害にあっても健康で乗り切る!~」(無料、要事前申込)
2018年10月13~14日 ぼうさいこくたい2018 プレゼンブース出展(無料)
2018年10月11日 2018年インドネシア・パル(スラウェシ島)地震津波に関する現地調査報告会(無料)
2018年10月 8日 平成30年度自然災害に関するオープンフォーラム『震災の伝承と防災の未来~被災地で向き合う「災害と教育」~』(無料、エクスカーションのみ要事前申込)
2018年10月 5日 平成30年北海道胆振東部地震に関する現地調査報告会(無料)
2018年 9月28日 第57回IRIDeS金曜フォーラム『ティータイムディスカッション~学際的な災害研究の課題と展望~』(無料)
2018年 9月20日 第3回東北大学災害科学研究拠点セミナー 兼 第16回災害科学国際研究所「災害と健康」学際研究推進セミナー(『東日本大震災と福島第一原子力発電所事故後のメンタルヘルスの現状と展望』 講師:福島県立医科大学会津医療センター 准教授 國井 泰人先生)(無料)
2018年 9月14日 第12回地域防災情報シンポジウム(無料、要事前申込)
2018年 8月31日 第56回IRIDeS金曜フォーラム『四川大地震からの復興、その10年とこれから』(無料)
2018年 8月30日 パネルディスカッションin震災対策技術展「学術とメディアの国際連携で東日本大震災の経験を世界へ」(無料、要事前申込、定員60名)
2018年 8月25日 ともに考える防災の未来-私たちの仙台防災枠組講座シリーズ『優先行動を学ぼう!~災害リスクを理解する・共有する~』(無料、要事前申込、定員40名)
2018年 8月24日 第2回東北大学災害科学研究拠点セミナー 兼 第15回 災害科学国際研究所「災害と健康」学際研究推進セミナー(『東日本大震災による精神的健康と心理社会的支援』講師:奥山 純子)(無料)
2018年 7月 2日 文化財・歴史資料保全における 超高精細スキャニング撮影技法セミナー(無料、要事前申込)
2018年 6月28日 第14回「災害と健康」学際研究推進セミナー『公衆衛生学と人工知能解析技術を用いた災害対応』 講師:栗山進一(無料)
2018年 6月22日 第54回IRIDeS金曜フォーラム『宮城県沖地震から40年 岩手・宮城内陸地震から10年』(無料)
2018年 6月16日 『歴史が導く災害科学の新展開II-人の記録、自然の記憶-』(無料)
2018年 5月30日 第13回「災害と健康」学際研究推進セミナー 『感染制御と治療薬の融合』 講師:児玉栄一(無料)
2018年 5月25日 第53回IRIDeS金曜フォーラム『災害研のビジョンに向けて』(無料)
2018年 5月19日 第23回防災文化講演会『災害情報が危機回避行動と復興活動に及ぼす影響』(無料)
2018年 5月18、19日 ともに考える防災の未来-私たちの仙台防災枠組 講座シリーズ『基礎から学ぶ仙台防災枠組』(無料、要事前申込、定員100名)
2017年度
2018年 3月15日 津波被害軽減へのICTの活用-産学官連携によるチャレンジ-(無料、要事前申込)
2018年 3月13日 第12回「健康と災害」学際研究拠点セミナー『危機事象発生時の産業保健ニーズ』 講師:産業医/五十嵐先生(無料)
2018年 3月11日 東日本大震災7周年シンポジウム『地域社会に開かれた災害研を目指して』(無料、要事前申込)
2018年 3月10日 『かたりつぎ』朗読と音楽の夕べ(無料、要事前申込)
2018年 2月23日 第52回IRIDeS金曜フォーラム「南海トラフ地震の予測可能性と社会対応」(無料)
2018年 2月23日 IRIDeS一般関学会(無料、要事前申込)
2018年 2月10日 シンポジウム『歴史が導く災害科学の新展開』(無料、要事前申込)
2018年 1月24日 第
11
回「災害と健康」学際研究推進セミナー 『災害後の医療ニーズシミュレーション』 講師:江川新一
2018年 1月23~24日 平成29年度 市町村・インフラ系企業防災関連担当者研修会~3.11からの学び塾~(無料、要受講申込)
2018年 1月17日 第2回実践的防災学シンポジウム「すこやかな暮らしの復興~復興のその先を見据えて~」(無料、要事前申込)
2018年 1月11日 東日本大震災アーカイブシンポジウム(無料、要事前申込)
2017年11月26日 IRIDeS金曜フォーラム<特別開催>『東北スペシャルセッション ~Build Back Better~ よりよい復興』(無料、要事前申込)
2017年11月25日 世界防災フォーラム前日祭(一般公開イベント)『災害に学び、未来へつなぐ』(無料、要事前申込)
2017年11月18日 第21回防災文化講演会『歴史に学ぶ防災』(無料、事前申込不要)
2017年10月27日 第50回IRIDeS金曜フォーラム「海外の災害への関わり」(無料、事前申込不要)
2017年10月18日 第
10
回「災害と健康」学際研究推進セミナー
(
『災害科学研究技法としての言語データ分析:テキストマイニングからワークショップまで』講師:佐藤翔輔
)
2017年10月17日 第9回災害精神医学セミナー「災害後のこころの健康を考える熊本・宮城連携フォーラム」(無料、要事前申込)
2017年10月 7日 「災害科学とメディア-大災害時代を生き抜くために-」(無料、事前申込不要)
2017年10月 7-8日 片平まつり2017(無料、事前申込不要)
2017年10月 7-8日 「片平まつり2017」 災害科学国際研究所でも開催(チラシはこちら)
2017年 9月22日 第49回IRIDeS金曜フォーラム「災害研究とメディアの関わり」(無料、事前申込不要)
2017年 9月20日 第9回「災害と健康」学際研究推進セミナー(『シミュレーション・センシング技術を災害医療救援に活かすために』講師:越村俊一)
2017年 9月16日 第20回防災文化講演会「災害伝承と博物館展示」(気仙沼、無料)
2017年 8月30日 第8回「災害と健康」学際研究推進セミナー(『災害シミュレーションの高度化とその見える化の試み~計算災害科学の確立に向けて~』講師:寺田賢二郎)
2017年 8月25日 第48回IRIDeS金曜フォーラム「東日本大震災からの復興と再生」(無料、事前申込不要)
2017年 8月 6日 ともに考える防災の未来-私たちの仙台防災枠組 講座シリーズ「仙台防災枠組から考える私たちのBOSAI」(無料、要事前申込)
2017年 7月29日 平成28年度共同研究成果報告会およびプロジェクトエリア・ユニット報告会(無料、事前申込不要)
2017年 7月 9日 共に考える防災の未来-私たちの仙台防災枠組 講座シリーズ「基礎から学ぶ仙台防災枠組」(無料、要事前申込)
2017年 6月28日 第7回「災害と健康」学際研究推進セミナー(『東日本大震災から学ぶ生存モデル~津波遺体のメッセージと行方不明の実態~』講師:今村教授)
2017年 6月23日 第46回IRIDeS金曜フォーラム「若手によるこれからの災害研究」(無料、事前申込不要)
2017年 5月30日 災害科学国際研究所 第6回「災害と健康」学際研究推進セミナー
2017年 5月27日 第18回防災文化講演会「気仙沼で3.11を伝えていく」(無料、事前申込不要)
2017年 5月26日 第45回IRIDeS金曜フォーラム「熊本地震1年後報告」(無料、事前申込不要)
2017年 4月19日 災害科学国際研究所 第5回「災害と健康」学際研究推進セミナー
2016年度
2017年 3月12日 東日本大震災6周年シンポジウム『災害研の活動と新たな一歩』(要事前申込)
2017年 3月 1日 災害科学国際研究所 第4回「災害と健康」学際研究推進セミナー
2017年 2月27日 災害科学国際研究所 第1回実践的防災学シンポジウム(要事前参加登録)
2017年 2月24日 第44回IRIDeS金曜フォーラム「プロジェクトエリア・ユニット研究の視座(もの、総合減災、健康)
2017年 2月24日 IRIDeS見学会(要事前申込)
2017年 1月27日 第43回IRIDeS金曜フォーラム「プロジェクトエリア・ユニット研究の視座(場、情報、人・組織)」
2017年 1月27日 平成28年「気仙沼防災フォーラム」~市民みんなで考える防災~(兼 第17回防災文化講演会)
2017年 1月25日 災害科学国際研究所 第3回「災害と健康」学際研究推進セミナー
2017年 1月21日 第16回防災文化講演会
2017年 1月21日 講座シリーズ特別講座「大人も子どもも ともに学ぼう!じぶん防災行動」(無料、要事前申込)
2017年 1月20日 平成28年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム「震災から6年経過した震災アーカイブの進化と深化」(要事前申込)
2016年12月22日 福島県沖を震源とする地震・津波 1か月後報告会
2016年12月20日 災害科学国際研究所 第2回「災害と健康」学際研究推進セミナー
2016年12月19日
市町村・インフラ系企業防災関連担当者のための
研修会~3.11からの学び塾~(要事前申込)
2016年12月10日 講座シリーズ第3回「国際間・市民間での協力とパートナーシップ」(要事前申込)
2016年11月29日 災害科学国際研究所 第1回「災害と健康」学際研究推進セミナー
2016年11月28日 第8回災害精神医学・神経科学セミナー
2016年11月25日 第42回IRIDeS金曜フォーラム「災害医学の可能性」
2016年11月19日 第15回防災文化講演会
2016年11月19日 災害感染症対策セミナー in SHIZUOKA 2016
2016年11月 6日 サイエンスアゴラ2016 キーノートセッション「震災から5年~いのちを守るコミュニティ~」
2016年11月 5日 「千年希望の丘」国際交流防災セミナー
2016年10月28日 第41回IRIDeS金曜フォーラム「地域連携の実相」
2016年10月28日 IRIDeS見学会(要事前申込)
2016年10月 8日 熊本大学×東北大学 市民公開講座 『今、ともに学び考える!』
2016年 9月23日 第40回IRIDeS金曜フォーラム「2015年9月関東・東北豪雨に関する研究:1年間の総括と2016年台風10号緊急報告」
2016年 9月17日 第14回防災文化講演会「生活の楽しみであった生業の復興」
2016年 9月 3日 未来のとうほく 創造フォーラム2016『”あの日”をつなぐ』~東北と熊本 減災の心得~(要事前申込)
2016年 9月 3日 講座シリーズ第2回「優先行動とステークホールダーの役割」(要事前申込)
2016年 8月28日 第1回防災推進国民大会 シンポジウム「東日本大震災・熊本地震を踏まえた東北からの災害研究の発信」
2016年 8月27日 第1回防災推進国民大会 東京海上グループ・東北大学産学連携フォーラム 「安心・安全を未来につなぐ―東日本大震災等で得られた教訓は生かされているか?」(要事前申込)
2016年 8月26日 第39回IRIDeS金曜フォーラム「内陸活断層型の地震と災害」
2016年 8月26日 一般公開・見学会(要申込)
2016年 8月 7日 講座シリーズ第1回「市民のための仙台防災枠組を学ぶ」
(応募者多数のため申込受付を終了しました。)
2016年 7月22日 第38回IRIDeS金曜フォーラム「防災における学際連携・産官学連携」
2016年 7月17日 サイエンスデイ 対話フォーラム「災害とあなたの残したい未来社会-心豊かに生きたい」
2016年 7月16日 第13回防災文化講演会「津波研究のいまとこれから~東日本大震災はどこまでわかったか、今後何に取り組むべきか~」
2016年 7月10日 災害科学国際研究所 平成27年度 特定プロジェクト研究成果報告会
2016年 7月 4日 熊本地震 東北大学学生ボランティア活動報告会
2016年 6月24日 第36回IRIDeS金曜フォーラム
2016年 6月24日 災害研 見学会
2016年 5月26日 東北大学学生ボランティアによる熊本地震に対する支援活動報告会
2016年 5月21日 第12回防災文化講演会
2016年 5月20日 第35回IRIDeS金曜フォーラム
2015年度
2016年 3月13日 東日本大震災5周年シンポジウム
2016年 3月13日 東日本大震災5年「震災を忘れない」フォーラム
2016年 2月19日 第34回IRIDeS金曜フォーラム
2016年 2月19日 災害研 見学会
2016年 2月 6日 第11回気仙沼防災文化講演会
2016年 1月28日 平成27年度「気仙沼市防災フォーラム」~津波防災研究の最前線~(第10回防災文化講演会)
2016年 1月22日 21世紀文明シンポジウム-東日本大震災から5年-
2016年 1月22日 防災教育を中心とした学校安全フォーラム
2016年 1月18日 神戸大・東北大・東北復興連合会議ジョイントシンポジウム『東日本大震災からの復興中期以降の課題』
2016年 1月11日 東日本大震災アーカイブシンポジウム
2015年12月19日 第9回気仙沼防災文化講演会
2015年11月28日 東北大学大学院医学系研究科 第3回大学院説明会 仙台開催
2015年11月27日 第33回IRIDeS金曜フォーラム
2015年11月 5日 災害精神医学・神経科学セミナー/脳神経科学コアセンターセミナー
2015年10月30日 第32回IRIDeS金曜フォーラム
2015年10月24~25日 【石巻在住者限定】健康調査・住居環境測定
2015年10月24日 文化財防災体制についての国際比較研究公開フォーラム
2015年10月10日 ネパール地震緊急調査報告会
2015年 9月25日 第31回IRIDeS金曜フォーラム・第5回みやぎ防災・減災円卓会議
2015年9月16日 2015年9月台風17・18号災害に関する緊急調査報告会
2015年 9月 6日 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイin気仙沼「災害科学する-東北大研究者によるやさしい自然・人文・社会科学講座―」
2015年 8月28日 第30回IRIDeS金曜フォーラム
2015年 8月19日 防災フォーラムin長町「地域防災を考える」
2015年 8月6~7日 『第6回震災対策技術展』宮城
2015年 7月24日 生きる力を育むには?:学術と現場のコラボレーションに向けて
2015年 7月21~24日 APRU Summer School
2015年 7月12日 第29回IRIDeS金曜フォーラム・平成26年度特定プロジェクト研究成果報告会
2015年 6月26日 第28回IRIDeS金曜フォーラム
2015年 6月11日 ネパール地震災害緊急報告会「ネパール地震災害調査報告-斜面災害を中心に-」
2015年 5月28日 ネパール中部地震調査・セミナー報告会
2015年 5月22日 第27回IRIDeS金曜フォーラム・第2回みやぎ防災・減災円卓会議
2015年 5月 8日 2015年ネパール中部地震への被害状況把握と支援に関する緊急シンポジュウム
平成27年度(2015年度) IRIDeS金曜フォーラムの日程が決まりました
2014年度
2015年 3月10日 震災4周年シンポジウム&3D映画「大津波 3.11未来への記憶」
2015年 3月 5日 かたりつぎ 朗読と音楽の夕べ 東日本大震災の「語りつぐ記憶」
2015年 2月27日 第26回IRIDeS金曜フォーラム
2015年 2月 7日 こころの防災市民フォーラム
2015年 1月23日 第25回IRIDeS金曜フォーラム
2015年 1月11日 東日本大震災アーカイブシンポジウム-4年目の震災アーカイブの現状と今後の未来(世界)へ繋ぐために-
2014年12月20日 気仙沼市・災害科学国際研究所 第6回防災文化講演会
2014年11月28日 第24回IRIDeS金曜フォーラム
2014年11月22日 緊急被ばく医療セミナーin MIYAGI
2014年11月 5日 津波防災の日シンポジウム
2014年10月24日 第23回IRIDeS金曜フォーラム
2014年 9月26日 第22回IRIDeS金曜フォーラム
2014年 9月19日 気仙沼市・災害科学国際研究所 第5回防災文化講演会
2014年 8月23日 気仙沼市・災害科学国際研究所 第4回防災文化講演会
2014年 8月22日 第21回IRIDeS金曜フォーラム
2014年 7月22-25日 2014 APRU Multi-Hazards Summer School
2014年 7月13日 東北大学災害科学国際研究所 平成25年度特定プロジェクト研究成果報告会
2013年度
2014年 3月12日 G空間情報を活用した次世代防災・被災地支援システム研究会 第3回シンポジウム
2014年 3月 9日 東北大学災害科学国際研究所 東日本大震災3周年シンポジウム
2014年 3月 5日 東日本大震災アーカイブ語りべシンポジウム「かたりつぎ」
2014年 2月28日 第3回『生きる力』市民運動化プロジェクト シンポジウムin東京 -地域での防災力向上を考える-
2014年 2月21日 平川新教授 最終講義「歴史研究から災害研究へ」
2014年 2月21日 国際シンポジウム 世界に3.11を伝える
2014年 2月16日 津波避難のための防災・減災シンポジウム
2014年 2月19日 一般講演会:日本海溝周辺における海底観測の高度化
2014年 1月15日 「被災地」のいま ~地方自治体リーダーの発信~
2014年 1月13日 災害実践学復興シンポジウム 激甚災害からの住宅復興 -コアハウスの可能性-
2014年 1月11日 東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム
イベント一覧へ
IRIDeS金曜フォーラム
IRIDeS金曜フォーラムは,災害科学国際研究所で行われている研究・活動の情報を所内のみならず学内外・一般の方々と広く共有し,研究の連携・融合を図ることを目的に開催する,定期的な発表・討論の場です.
IRIDeS金曜フォーラムのご案内
東日本大震災ウォッチャー
東日本大震災ウォッチャーのご紹介
セミナー
センター公開講座
2011年度センター公開講座(第10回)
2010年度センター公開講座(第9回)
2009年度センター公開講座(第8回)
2008年度センター公開講座(第7回)
2006年度センター公開講座(第5回)
2005年度センター公開講座(第4回)
チャレンジ防災講座
2010年度チャレンジ防災講座
2009年度チャレンジ防災講座
2008年度チャレンジ防災講座
2007年度チャレンジ防災講座
2006年度チャレンジ防災講座
地域防災ゼミ
2005年度地域防災ゼミ
2004年度地域防災ゼミ
2003年度地域防災ゼミ
2002年度地域防災ゼミ
セミナー一覧
イベント
これからのイベント
国内定期イベント
目次
東日本大震災メモリアルシンポジウム
IRIDeSオープンフォーラム
片平まつり
東日本大震災ウォッチャー
オープンキャンパス
災害科学国際研究所記念行事
国際定期イベント
目次
世界防災フォーラム-IRIDeS
世界防災フォーラム2023
世界防災フォーラム2019
世界防災フォーラム2017
AIWEST
国連防災世界会議
IRIDeS 一般公開
no cache