イベント

第88回IRIDeSオープンフォーラム
東日本大震災メモリアルシンポジウム2025
『東日本大震災と能登半島地震 何が引き継がれて何が引き継がれなかったのか?』

概要

下記のとおり第88回IRIDeSオープンフォーラムを「東日本大震災メモリアルシンポジウム2025」として「仙台防災未来フォーラム2025」において開催いたしますので、お知らせいたします。

2024年の能登半島地震と豪雨災害を受け、本シンポジウムでは東日本大震災との比較を通じて、災害対応・復旧において、引き継がれた点、引き継がれるべきだったのに引き継がれなかった点、見直すべきだったのに引き継がれてしまった点などを明らかにし、災害間での知見の適切な引き継ぎ方について横断的に考察します。
 
日時 2025年3月8日(土)14:00~16:30
会場
仙台国際センター展示棟・展示室1-B(仙台市青葉区青葉山)
参加費
参加方法
無料
参加申込フォームに必要事項を入力して、事前にお申し込みください。
参加申込
こちらのフォームからお申し込みください。
★申込締切:2025年3月3日(月)15:00 定員になり次第、申込を締め切らせていただきます。
■ 挨拶
  小野 裕一(災害科学国際研究所 副所長)
■ 趣旨説明
  姥浦 道生(災害科学国際研究所 空間デザイン戦略研究分野)
■ 発表
・防災教育:青木 賢人 氏(金沢大学 人間社会研究域 地域創造学系)
・災害医学:江川 新一(東北大学 災害科学国際研究所 災害医療国際協力学分野)
・ボランティア:大塩 さやか 氏(ピースボート災害支援センター)
・行政間の支援:後藤 寛 氏(石川県輪島市 上下水道局(宮城県石巻市より派遣))
■ パネルディスカッション
 パネリスト:青木 賢人・江川 新一・大塩 さやか・後藤 寛
 進行:姥浦 道生
 挨拶
  姥浦 道生(災害科学国際研究所)
 
総合司会:今野 公美子(災害科学国際研究所)
 
 
◎フォーラムに関するお問い合わせ
@
金曜フォーラムのトップページ