防災教育実践学分野
|
|
地震工学, コミュニティ防災, 学校防災, 防災教育 |
|
学校防災, 包括的学校安全, 地域防災, 国際協力 |
防災社会推進分野
|
|
事業継続マネジメント(BCM), 企業防災, 防災計画, 防災法制, 防災ボランティア |
|
都市・地域計画, 地域政策, 震災復興企業実態調査, 復興計画 |
|
高齢化, 経済復興 |
|
原子力災害からの復興, まちづくり, エリアマネジメント |
|
災害伝承学, 災害情報学, 災害文化, 情報処理過程, 避難行動 |
|
津波避難行動,質的分析,インタビュー調査,防災教育 |
|
防災法, 災害対策基本法, 災害救助法, 災害復旧制度, 復興まちづくり, 人口減少まちづくり |
国際研究推進オフィス
|
|
数値シミュレーション, マルチスケール解析, マルチフィジックス解析, 破壊シミュレーション |
|
国際防災政策, 竜巻災害, 早期警報システム |
|
国際防災戦略, 国際人道支援, NGO/NPOの役割, 大学間ネットワーク, 防災イノベーション |
|
生死の儀式, 宗教, 記憶, 幸福・福祉, 環境 |
|
住宅復興, 住まい環境, まちつくり復興 |
|
海岸工学, 津波ハザード・リスク評価, 津波防災対策, 連鎖災害, 世界津波の日 |
|
マルチエージェント, エージェントベース, 数値計算, 津波, UAV |
|
ジェンダーと災害, 高齢社会, 介護, 避難所 |
2030国際防災アジェンダ推進オフィス
|
|
国際防災政策, 竜巻災害, 早期警報システム |
|
地域研究, 国際関係論, 防災, 環境, リスクマネジメント |
|
地理学, 自然共生システム, 風土・景観, 地域研究, 地域計画 |
|
Build Back Better, 事前防災投資, 開発途上国への防災協力, 総合的な災害リスク評価, 仙台防災枠組 |
|
水文学, 社会水文学, 防災減災学, 水資源工学, 農業気象 |
|
|
|
国際防災協力, 国連防災戦略, 仙台枠組み, SDGs, パリ協定 |
|
震災復興, 防災, 危機管理, NPO, 国際機関 |
レジリエントEICT研究推進オフィス
|
|
電力エネルギー, 情報通信, ネットワーク基盤融合, 自律分散協調制御, 直流マイクログリッド |
|
レジリエントEICT, 情報通信システム, ネットワークアーキテクチャ, マイクロ波フォトニクス |
|
アンテナ, 電磁波, 電波伝送路, 電波伝搬 |
|
無線通信システム, 無線信号伝送, 無線信号処理, 通信理論 |
|
光通信工学, レーザ・量子エレクトロ二クス, 光ファイバ計測 |
|
導電性高分子, 繊維電極, ヘルスケア, 脳神経, シナプス |
|
|
|
フレキシブルディスプレイ, 立体表示, ヒューマンインタフェース, ソフトマター, 液晶 |
|
アンテナ, 電磁波, 電磁界理論, 計算電磁気学, 波源分布推定 |
|
|
|
ワイヤレス給電, WPT, 再生可能エネルギー, 電力供給 |