アクセス
お問合せ
サイトマップ
EN
概要
はじめに
所長ごあいさつ
執行部体制等
COVID-19感染症対応
災害研究の英知を次代へ基金
新着情報
トピックス
プレスリリース
災害緊急調査
教職員公募
組織・メンバー
部門・所内組織
メンバー紹介
災害評価・低減研究部門
災害人文社会研究部門
災害医学研究部門
防災実践推進部門
寄附研究部門
共同研究部門
災害レジリエンス共創センター
災害統計グローバルセンター
気仙沼分室(気仙沼サテライト)
広報室
事務部
研究・実践
東日本大震災(当時の記録)
震災当時の記録
災害現況情報
防災科学研究拠点メンバーからのメッセージ
地震に関する調査速報
津波に関する調査速報・関連文献
東北大学における震災に関する取組み
災害特集
災害レジリエンス共創研究プロジェクト
災害レジリエンス共創研究プロジェクトとは
2025年度 公募情報・提出書類様式
2024年度 採択課題
2024年度 公募情報・提出書類様式
2023年度 採択課題
2023年度 公募情報・提出書類様式
2022年度 採択課題
2022年度 公募情報
災害レジリエンス共創研究プロジェクト募集要項2022
国内連携
国内連携 目次
自治体等との連携協定
教育機関との連携協定
国立機関との連携協定
みんなの防災手帳
疫病退散プロジェクト
国際連携
国際連携 目次
国際研究連携
国際協定(MoU)
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
UCL連携 レジリエンス社会構築研究教育センター
UCL連携 ジェンダーと災害リサーチセンター
防災教育協働センター
世界津波の日
G7仙台科学技術大臣 IRIDeS訪問
学際研究
南海トラフ地震臨時情報プロジェクト
防災行動変容プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト 目次
災害科学コアリサーチクラスター
世界防災フォーラム
東北大学グリーン未来創造機構
歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業
NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク
変動地球共生学卓越大学院プログラム(SyDE)
災害科学・安全学国際共同大学院プログラム(GP-RSS)
東北大学減災教育「結」プロジェクト
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs(英語のみ)
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)(英語のみ)
防災減災連携研究ハブ(JHoP)
イベント
これからのイベント
国内定期イベント
目次
東日本大震災メモリアルシンポジウム
IRIDeSオープンフォーラム
片平まつり
東日本大震災ウォッチャー
オープンキャンパス
災害科学国際研究所記念行事
国際定期イベント
目次
世界防災フォーラム-IRIDeS
世界防災フォーラム2025
世界防災フォーラム2023
世界防災フォーラム2019
世界防災フォーラム2017
AIWEST
国連防災世界会議
IRIDeS 一般公開
資料・データベース
IRIDeS ライブラリ
出版物・報告書等
IRIDeS Channel
データベース
データベース
みちのく震録伝
東日本大震災
動画でふりかえる3.11
3.11からの学びデータベース
震災教訓文献データベース
津波痕跡データベース
ひかり拓本データベース
災害統計グローバルデータベース(GDB)
東日本大震災関連統計データベース
社会実装・還元事例紹介サイト
報道・メディア掲載
訪問者別
研究者・防災関係者の方
メディアの方
地域・一般の方
IRIDeSで学びたい方
所内利用
東北地方太平洋沖地震に関する情報
アクセス
お問い合わせ
サイトポリシー
サイトマップ
eng
About
Introduction to IRIDeS
Greetings from the Director
Organizational structure
COVID-19 preventive measures
IRIDeS Support Fund
Current updates
Activities
Press releases
Quick reponse disaster survey
Openings
Organization
Research organization
Faculty members
#部門詳細#
Research and Practice
Great East Japan Earthquake
Disaster investigations
Disaster Resilience Co-Creation Research Project
Disaster Resilience Co-Creation Research Project
Application Guidelines 2024
Application Guidelines 2025
Collaboration in Japan
MoUs with national and local governments
MoUs with educational institutions
International collaboration
International research collaboration and partnerships
International MoUs
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
TU/UCL Collaborative Research and Education Centre for a Resilient Society
Collaborating Center of Disaster Education Research and Implementation
World Tsunami Awareness Day
G7 Science and Technology Ministers' IRIDeS Visit
Organizations and projects collaborating with IRIDeS
Designated National University Core Research Cluster of Disaster Science
World BOSAI Forum
Institute for Disaster Reconstruction and Regeneration Research -IDRRR
WISE Program for Sustainability in the Dynamic Earth
(SyDE)
International Joint Graduate Program in Resilience and Safety Studies
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)
Japan Hub of Disaster Resilience Partners
(JHoP)
Events
Upcoming events
Regular events in Japanese
International regular events
World Bosai Forum - IRIDeS
World BOSAI Forum 2025
World BOSAI Forum 2023
AIWEST
Print & Digital Resources
Publications
IRIDeS Channel
Database
Tsunami Trace Database in Japan
Statistical Database on the Great East Japan Earthquake
Database in Japanese
Media coverage
For visitors
Media/Press
Visitors
Inquiries about studying at IRIDeS
For IRIDeS Faculty and Staff
ENG
アクセス
お問合せ
サイトマップ
概要
はじめに
所長ごあいさつ
執行部体制等
COVID-19感染症対応
災害研究の英知を次代へ基金
新着情報
トピックス
プレスリリース
災害緊急調査
教職員公募
組織・メンバー
部門・所内組織
メンバー紹介
災害評価・低減研究部門
災害人文社会研究部門
災害医学研究部門
防災実践推進部門
寄附研究部門
共同研究部門
災害レジリエンス共創センター
災害統計グローバルセンター
気仙沼分室(気仙沼サテライト)
広報室
事務部
研究・実践
東日本大震災(当時の記録)
震災当時の記録
災害現況情報
防災科学研究拠点メンバーからのメッセージ
地震に関する調査速報
津波に関する調査速報・関連文献
東北大学における震災に関する取組み
災害特集
災害レジリエンス共創研究プロジェクト
災害レジリエンス共創研究プロジェクトとは
2025年度 公募情報・提出書類様式
2024年度 採択課題
2024年度 公募情報・提出書類様式
2023年度 採択課題
2023年度 公募情報・提出書類様式
2022年度 採択課題
2022年度 公募情報
災害レジリエンス共創研究プロジェクト募集要項2022
国内連携
国内連携 目次
自治体等との連携協定
教育機関との連携協定
国立機関との連携協定
みんなの防災手帳
疫病退散プロジェクト
国際連携
国際連携 目次
国際研究連携
国際協定(MoU)
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
UCL連携 レジリエンス社会構築研究教育センター
UCL連携 ジェンダーと災害リサーチセンター
防災教育協働センター
世界津波の日
G7仙台科学技術大臣 IRIDeS訪問
学際研究
南海トラフ地震臨時情報プロジェクト
防災行動変容プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト
IRIDeS関連組織・プロジェクト 目次
災害科学コアリサーチクラスター
世界防災フォーラム
東北大学グリーン未来創造機構
歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業
NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク
変動地球共生学卓越大学院プログラム(SyDE)
災害科学・安全学国際共同大学院プログラム(GP-RSS)
東北大学減災教育「結」プロジェクト
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs(英語のみ)
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)(英語のみ)
防災減災連携研究ハブ(JHoP)
イベント
これからのイベント
国内定期イベント
目次
東日本大震災メモリアルシンポジウム
IRIDeSオープンフォーラム
片平まつり
東日本大震災ウォッチャー
オープンキャンパス
災害科学国際研究所記念行事
国際定期イベント
目次
世界防災フォーラム-IRIDeS
世界防災フォーラム2025
世界防災フォーラム2023
世界防災フォーラム2019
世界防災フォーラム2017
AIWEST
国連防災世界会議
IRIDeS 一般公開
資料・データベース
IRIDeS ライブラリ
出版物・報告書等
IRIDeS Channel
データベース
データベース
みちのく震録伝
東日本大震災
動画でふりかえる3.11
3.11からの学びデータベース
震災教訓文献データベース
津波痕跡データベース
ひかり拓本データベース
災害統計グローバルデータベース(GDB)
東日本大震災関連統計データベース
社会実装・還元事例紹介サイト
報道・メディア掲載
訪問者別
研究者・防災関係者の方
メディアの方
地域・一般の方
IRIDeSで学びたい方
所内利用
東北地方太平洋沖地震に関する情報
アクセス
お問い合わせ
サイトポリシー
サイトマップ
eng
About
Introduction to IRIDeS
Greetings from the Director
Organizational structure
COVID-19 preventive measures
IRIDeS Support Fund
Current updates
Activities
Press releases
Quick reponse disaster survey
Openings
Organization
Research organization
Faculty members
#部門詳細#
Research and Practice
Great East Japan Earthquake
Disaster investigations
Disaster Resilience Co-Creation Research Project
Disaster Resilience Co-Creation Research Project
Application Guidelines 2024
Application Guidelines 2025
Collaboration in Japan
MoUs with national and local governments
MoUs with educational institutions
International collaboration
International research collaboration and partnerships
International MoUs
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program
TU/UCL Collaborative Research and Education Centre for a Resilient Society
Collaborating Center of Disaster Education Research and Implementation
World Tsunami Awareness Day
G7 Science and Technology Ministers' IRIDeS Visit
Organizations and projects collaborating with IRIDeS
Designated National University Core Research Cluster of Disaster Science
World BOSAI Forum
Institute for Disaster Reconstruction and Regeneration Research -IDRRR
WISE Program for Sustainability in the Dynamic Earth
(SyDE)
International Joint Graduate Program in Resilience and Safety Studies
TOHOKU FORUM for CREATIVITY -Thematic Programs
ArcDR³ Initiative
(Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience)
Japan Hub of Disaster Resilience Partners
(JHoP)
Events
Upcoming events
Regular events in Japanese
International regular events
World Bosai Forum - IRIDeS
World BOSAI Forum 2025
World BOSAI Forum 2023
AIWEST
Print & Digital Resources
Publications
IRIDeS Channel
Database
Tsunami Trace Database in Japan
Statistical Database on the Great East Japan Earthquake
Database in Japanese
Media coverage
For visitors
Media/Press
Visitors
Inquiries about studying at IRIDeS
For IRIDeS Faculty and Staff
概要
HOME
概要
新着情報
新着情報
2025.07.02
教職員公募
:
非常勤職員募集情報(技術補佐員1名・災害放射線医学分野)
2025.06.30
教職員公募
:
非常勤職員募集情報(事務補佐員1名・事務部経理係)
2025.07.01
トピックス
:
東北大学理工系サマープログラムの授業を行いました(福島、マリ、ボレー)
2025.06.27
トピックス
:
正修科技大学にてセミナーを開催し、国立科学工芸博物館を訪問しました(今村、佐藤翔輔、保田、鄭、星、伊藤)
2025.06.27
トピックス
:
2025年度 災害レジリエンス共創研究プロジェクト 採択課題を公開しました
2025.06.26
トピックス
:
IRIDeS Newsletter 2025夏号 vol.7を発行しました
2025.06.24
トピックス
:
国連防災グローバル・プラットフォーム(GPDRR 2025)に参加、登壇しました(栗山、越村、小野裕一、竹谷、西川、泉、小森、永見、原裕太)
2025.06.23
トピックス
:
【イベント】第90回IRIDeSオープンフォーラム・2024年度 災害レジリエンス共創研究報告会を開催します(7/25、オンライン、要事前申込)
2025.06.16
トピックス
:
宮城県の総合防災訓練に津波災害デジタルツインの実証実験等で参加しました(越村、佐々木宏之)
2025.06.10
トピックス
:
第23回世界災害救急医学会WADEM2025 Tokyoを企画、登壇しました(江川)
2025.06.09
プレスリリース
:
「津波災害デジタルツイン」研究開発成果の社会実装検証 ~宮城県「みやぎ県民防災の日」総合防災訓練に参加~
2025.06.05
トピックス
:
「コンダクター型災害保健医療人材の養成プログラム」急性期活動実習(第3回宮城BHELP標準コース+第1回宮城BHELPインストラクターコース)を実施しました (佐々木宏之)
2025.05.27
プレスリリース
:
地球内部の水・マグマをとらえ、地震や火山の仕組みに迫る ――地震波と電気伝導度の統合解析による東北地方の地下イメージング――
2025.05.27
トピックス
:
大阪・関西万博 対話プログラムにて災害大国日本の経験と未来への提言を発信しました(今村)
2025.05.21
トピックス
:
大阪・関西万博で復興庁展示のオープニングセレモニーに参加しました(今村)
2025.05.08
災害緊急調査
:
2025年ミャンマー地震に関する速報会を開催しました(栗山、岡田悠太郎、福島、遠田、永見、サッパシー、スクンタナソーン、榎田、ベスコボ、五十子、謝、小野裕一、森口、井内、柴山、広報室:今野公美子、中鉢、鈴木通江)
2025.05.01
災害緊急調査
:
2025年ミャンマー地震速報会の動画を公開しました
2025.04.30
プレスリリース
:
2024年能登半島地震の起こり方は活断層の 「かたち」に支配されていた ――シミュレーションにより大地震の特徴を事前に把握できる可能性――
2025.04.18
トピックス
:
台湾の学校防災関係者とセミナー、学校視察を開催しました(佐藤健、桜井、小田)
2025.04.18
災害緊急調査
:
【イベント】2025年ミャンマー地震速報会を開催します(4/25、要事前登録、無料、オンライン)
2025.04.10
プレスリリース
:
インド洋大津波から20年「より良い復興(Build Back Better)」は実現したか? 避難リスク低減状況の定量的評価で戦略的改善の必要性が判明
2025.04.08
トピックス
:
日本損害保険協会の制作した動画で東北の水災害と地球温暖化の関係性について解説しています(須賀)
2025.04.04
トピックス
:
シンポジウム「東日本大震災と能登半島地震~何が引き継がれて、何が引き継がれなかったのか~」を開催しました(姥浦、江川、小野、サッパシー、濱家、原裕太、林、堀合、今野)
2025.04.03
トピックス
:
環境放射能研究会 奨励賞を受賞しました(千田、鈴木正敏)
2025.04.01
トピックス
:
インドを訪問し、CSIR中央建築研究所において記念講演を行いました(村尾)
2025.03.31
トピックス
:
丸谷浩明教授の最終講義を行いました(丸谷、佐藤健、栗山、今村)
2025.03.31
トピックス
:
ミャンマー地震で被災されました皆さまへ
2025.03.28
トピックス
:
WBF2025:Poster Awardを受賞しました(ボレー、朴)
2025.03.28
トピックス
:
社会の災害レジリエンスとリスクガバナンスを支援する研究とイノベーションコミュニケーションに関するEU-Japanフォーラム及び現地見学(姥浦、ボレー、朴、今村)
2025.03.26
トピックス
:
本学の研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業(特別研究員PD等の雇用事業)について
2025.03.25
トピックス
:
第10回避難所・避難生活学会学術集会に参加しました(ボレー、朴)
2025.03.25
プレスリリース
:
被災地での「調査公害」を防ぐ制度は不十分 能登半島地震後の学術界の動向を調査 東日本大震災の教訓は活かされず
2025.03.24
トピックス
:
仙台防災未来フォーラム2025:地震津波リスク評価(東京海上日動)寄附研究部門のブース展示を実施しました(サッパシー、内田典子、保田、鎌田)
2025.03.24
トピックス
:
仙台防災未来フォーラム2025:イオン防災環境都市創生共同研究部門のブース展示を行いました(今村、丸谷、佐藤翔輔、新家)
2025.03.24
トピックス
:
WBF2025:Web-GISの学校での利活用セッションを実施しました(佐藤健、桜井、小田)
2025.03.24
トピックス
:
WBF2025:FUKUSHIMAサイエンスパーク構想のセッションを開催,「BOSAI人材育成」プログラムの取組を紹介しました(今村、齋藤玲、御手洗、柴山、鎌田)
2025.03.21
トピックス
:
WBF2025:災害科学国際研究所からの共同セッションを開催しました(今村、寺田、マリ、泉、ボレー、アレキサンダー、水谷、木戸、江川、サッパシー)
2025.03.21
トピックス
:
WBF2025:UNU-EHS主催セッションで講演しました(原裕太)
2025.03.21
トピックス
:
WBF2025:笹川平和財団、インドネシア国家研究革新庁(BRIN)とセッションを開催しました(前川、佐々木大輔、原裕太)
2025.03.18
トピックス
:
WBF2025:セッションを企画・運営しました(今村、小野高宏、保田、サッパシー、内田典子)
2025.03.13
トピックス
:
令和7年気仙沼市東日本大震災追悼と防災のつどいが開催されました(栗山、佐藤翔輔)
2025.03.13
トピックス
:
第30回日本災害医学会総会・学術集会記念大会に参加しました(佐々木宏之)
2025.03.13
トピックス
:
WBF2025:災害レジリエンス共創センターセッションを開催しました(江川、越村、奥村、栗山)
2025.03.13
トピックス
:
Earth, Planets and Space Young Researcher Award 2024を受賞しました(岡田悠太郎、福島)
2025.03.10
トピックス
:
発表資料と動画を掲載しました_東日本大震災メモリアルシンポジウム2025「東日本大震災と能登半島地震 何が引き継がれて何が引き継がれなかったのか?」
2025.03.06
プレスリリース
:
【研究成果】東日本大震災後に宮城県で認定された災害関連死において 死亡診断書での災害関連性の記載は10パーセント
2025.03.05
トピックス
:
IRIDeS Newsletter 2025冬号 vol.6を発行しました
2025.02.21
トピックス
:
公募情報:「2025年度 災害レジリエンス共創研究プロジェクト」の募集を開始しました
2025.02.20
トピックス
:
シンポジウム「レジリエントな地域の未来を支えるパートナーシップ」に参加、基調講演を行いました(井内)
2025.02.18
トピックス
:
「仙台Bosai-tech Lounge」に参加・講演しました(今村、成田)
前へ
1
…
1
2
3
4
5
…
33
次へ
報道・メディア掲載
概要
はじめに
所長ごあいさつ
執行部体制等
COVID-19感染症対応
災害研究の英知を次代へ基金
新着情報
トピックス
プレスリリース
災害緊急調査
教職員公募
no cache